fc2ブログ

チャリポタ日記

昨日の高速メシ他


昨日の高速メシ、朝食は新東名の浜松SA。

231123km1.jpg
6時前のマジックアワー。

231123km2.jpg
営業していたのは、ラーメン店と天神屋だけ。
ラーメンよりおでんだね。

231123km3.jpg
しぞーかおでんは卵、黒はんぺん、それにおでんでは初めて食べる鳥皮。
おにぎりは天かす入りのたぬき。

昼食は上りの浜松SAで食べるつもりだったけれど、SA入口から車が繋がっていたのでスルー。
その後の遠州森町などのPAも満車の表示。
母親の入居施設へ寄るので静岡SAへ立ち寄り。
こちらも混雑していたので、スマートICで下りるだけ。

231123km4.jpg
結局鐘庵の静岡牧ケ谷店で、1時半と遅めの昼食。

231123km5.jpg
鐘庵といえば、桜えびのかき揚げ。

231123km6.jpg
冷たいそば。

昨日は晴天で暖かだったのでか、高速は混んでいて快適ではなかった。



  1. 2023/11/24(金) 17:58:18|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

香嵐渓の紅葉と足助の古い街並み


今日は12年ぶりの香嵐渓でもみじ狩り。
前回は車でおやぢ旅でしたが、今日は車載でチャリライド。

朝5時スタートで藤枝岡部ICから新東名。
浜松SAで朝のルーチンなど。
新城ICでおりて、R151~R301で道の駅つくで手作り村へは6時50分着。

チャリを下ろして7時ライド開始。
R301~R473~西本郷の集会所を右折のつもりが、途中の県道は通行止めの標識。
初めての所でよく判らないけれど、迂回路の標識に従って左折。

暫く進むと、帰りに通るつもりの巴川左岸の道があったので右折。
ところがこれが狭隘な悪路で、水があちらこちらで出ている。

しかも車とは1台もすれ違わない。
四つ足の獣が現れたり、チャリのメカトラなどがあったら最悪の心細い道。

それでも10キロ足らずで何とか人の気配がするところへ生還(笑)。
するとそのちょっと先が香嵐渓。

9時前ですが駐車場は満車。
人を避けながら巴川沿いの紅葉を見てから足助の古い町並みを散策。

帰路は行きの後半を走るつもりだったR420経由R473。
朝左折したポイントへ合流、その後は来た道を引き返してデポ地へは11時50分。

チャリを積み込んで同じルートですが、新東名の追い越し車線は行きと違い遅い車が平気で走っている。
静岡SAのスマートICで下りて、母親の入居施設へ。
自宅へは2時50分の帰還。


本日の走行距離 79キロ チャリを洗ってからシャワー、やっとで2泡。


231123ko1.jpg
デポ地は霧の中。

231123ko2.jpg
気温4度は寒い。

231123ko3.jpg
今シーズン初めての白い息。

231123ko4.jpg
視界が悪いので慎重なライド。

231123ko5.jpg
少し陽が出てきた。

231123ko6.jpg
陽が差すと暖かさを感じる。

231123ko7t.jpg
迂回路へ回るとまた霧。

231123ko8.jpg
帰りに通るつもりだった県道362号。
荒れた所を過ぎて、少しマシになったので撮影。
画像の場所はまだ広くて水溜まりはない。
それにガードレールもある。

231123ko9.jpg
紅葉を撮る余裕も出てきた。

231123ko10.jpg

人里の紅葉(笑)。

231123ko11.jpg
231123ko12.jpg
巴川左岸から眺める紅葉。

231123ko13.jpg
巴橋から上流方面。

231123ko14.jpg
231123ko15.jpg
231123ko16.jpg
231123ko17.jpg
巴川右岸から眺める紅葉。

231123ko18.jpg
五色もみじ。

231123ko19.jpg
延命地蔵と太子堂。

231123ko20.jpg
231123ko21.jpg
231123ko22.jpg
足助の街の古い建物。

231123ko24.jpg
231123ko25.jpg
マンリン書店とマンリン小路。

231123ko26.jpg
伊那街道。

231123ko27.jpg
足助川沿いの街並みは、郡上八幡に似ている。

231123ko28.jpg
231123ko29.jpg
231123ko30.jpg
今度は別の古い建物を撮って帰路へ。

231123ko31.jpg
R420沿いは所々色付く紅葉が綺麗。

231123ko32.jpg
保殿の七滝。

デポ地へ着く頃には気温14度。
こんな日はウエアの選択が悩ましいですね。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,544メートル。
Stravaは993メートル。



  1. 2023/11/24(金) 04:33:39|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

息子夫婦と蕎麦屋八兵衛


11月19日は帰省中の息子夫婦達とランチに外出。

231119sh1.jpg
藤枝市岡出山2丁目、いつもの八兵衛。
1時近くの到着でウエイティングボードの順番は12番目。
1時半に着席。

231119sh2.jpg
家で泡は仕込んできたので冷酒。

231119sh3.jpg
メニューには無いけれど牡蠣の天ぷら2個が肴。

231119sh4.jpg
蕎麦もこの時期の定番、牡蠣蕎麦卵とじ。
去年はこの時期に行かなかったので、2年振りの牡蠣蕎麦
あれれ、今年は牡蠣が3個しかない。
1個減ってるぞ。
でも、やっぱり美味いから良しかな。

231119sh5.jpg
恵比寿講の日なのでくじを4枚。
リンゴが3個と柿が1個。

ご馳走様でした。


  1. 2023/11/22(水) 17:30:30|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

酒の肴の宵


とある晩のおかずは酒の肴のオンパレード。

231120ss1.jpg
アジのなめろうと、何故かこの時期にはまぐり。
プリっとしたアジの食感、はまぐりの深い滋味で酒が進む。

231120ss2.jpg
大ぶりなマッシュルームのバター炒めと、炒った銀杏。

231120sy3.jpg
〆は焼きそばなので、濃い目のウイスキーを数杯。


ほろ酔いの宵。



  1. 2023/11/21(火) 17:58:30|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

成長著しいお孫ちゃん2号


17日の金曜日から19日の日曜日まで帰省していたお孫ちゃん2号。
生後約11ヶ月で、順調に育っている。

231118om.jpg
歯が生えて、ハイハイのスピードも速くなったので目が離せない。
危ない所へ行きそうになると抱き抱えて制止しなくては。
離乳食も順調に食べているので体重が9キロを超えたので重たい。

嬉しい悩みですが…



  1. 2023/11/20(月) 17:54:12|
  2. お孫ちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ