fc2ブログ

チャリポタ日記

山陰おやぢ旅 その3

山陰おやぢ旅、その3は鳥取砂丘や、前日行けなかった三徳山。
さて、どんな道中でしょう?

976さ1
先ずは宿近く、加露港の名を冠した「かろいちば」。
近隣市場をはじめ、あちらこちらの海産物がずらり。

976さ2
長崎産本ヨコワ。
本鮪の幼魚、本めじとも言います。
これは見るだけ、冷やかしの駄客。

976さ3
土産に買ったのは、白ばい貝。
昨日寄った境港産。

976さ4
日本海の海産物を仕入れ、観光再開。
雄大な鳥取砂丘。

976さ5
見渡す限りの砂の地面。

976さ6
この辺りは、標高差90m、かなりの斜度。
頂上(?)付近に米粒のような人影が。
つられて私も…
ハァハァ、ゼェゼェ。

976さ7
登ったところは「馬の背」。
下を見ると、こんなです。

976さ8
「馬の背」から日本海側へ下りると、怪しげな人物…
おやじメンバーの一人でした。
さぁ、登り返して最後の目的地へ。


ここで何故かデジカメ故障、フォーカスエラーなるメッセージが…
砂でも入ったのでしょうか?
以下は携帯電話の画像。


976さ9
昨日のイカ釜飯のおにぎりを食べて、開山1300年の三徳山三仏寺へ。
修復中の本堂脇で入山の心得をレクチャー。

入山手続きと下山手続きは必ずする。
往復1時間半の行程。滑落注意。
死亡者や怪我人が多数発生。
観光ではなく、修行。
輪袈裟を借りて参拝すること。
靴は底が滑らないもの、スカートは不可(おやじだけですが)。
トイレは済ませておく、飲み物を持参。
酒気を帯びた者はダメ(チェックはないので、無事通過)。

976さ10
私のスニーカーは不可なので、500円でわらじを購入。

976さ11
修行開始、かずらの木の根を伝い登頂。

976さ12
今度は岩肌登り。

976さ13
鎖を伝い、中間点の文殊堂へ到着。
汗びっしょり。

976さ14
文殊堂からの下界。
ここでおやじ4人が脱落。
私ともうひとりのおやじで、投入堂へアタック。
馬の背、牛の背などの難関は、画像なし。

976さ15
そして、念願かなって投入堂。

976さ16
どうやって作ったのか  です。

下山後は修行達成を祝い、般若湯をプシュッ♪

三朝温泉で一風呂浴びたいところですが、時間がないので断念。

午後2時、焼津へ向けてGO。
米子道~中国道(宝塚TN手前の事故で17キロ渋滞)~名神~新名神~東名阪~伊勢湾岸道~東名。
帰路は運転しないので、缶を片手の助手席。
日が変わって自宅着。

楽しい、美味しい、長旅でした。

  1. 2009/07/10(金) 07:01:57|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<富士五湖と三国峠 | ホーム | 山陰おやぢ旅 その2>>

コメント

わくわく

三徳山三仏寺の修行道、
わくわくどきどきするね~。少年心をくすぐるじゃん!(おやじですけど)
こんな道、好きです。はい。

しかし、なぜここに?山岳信仰なのかな?
  1. 2009/07/10(金) 07:27:40 |
  2. URL |
  3. 脂身 #jZ89mrmI
  4. [ 編集]

わらじで修行ですかぁ
参加してみたいですね~

でも怪我人や死亡者が多数??!!v-40 
まさに命がけですね。
身軽なMさんだから、上まで行けたのですね。

しかし下りるときもヒヤヒヤもんだったのでは?
  1. 2009/07/10(金) 20:15:47 |
  2. URL |
  3. ひな #-
  4. [ 編集]

投入堂まで登ってみたいです。
かずらの木の根っこ登りは楽しそうですね!
  1. 2009/07/10(金) 20:37:47 |
  2. URL |
  3. Fjirou #IvUk1TA2
  4. [ 編集]

おばんです。

昔、槍ヶ岳に登ったときに山頂直下の岩に血糊が
付着していたのを見たときは、びびりました。

Mさんは、アルコールエネルギーで登ったのですね。帰路の遅れは、トイレ休憩が多かったから。
あると思います。
  1. 2009/07/10(金) 20:50:39 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

脂身さん、是非修行に行って下さい。
ヤッホークラブで。

嫁のために、保険掛けてから…
  1. 2009/07/11(土) 20:05:06 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

そうなんです、ひなさん。
登るよりも、下りるのが怖いんです。

特に投入堂からの下り、冷や冷やものでした。

わらじは、すぐれものです。
先達の知恵ですね。
  1. 2009/07/11(土) 20:09:56 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

三徳山三仏寺。
山登りに長けているFjirouさんには、物足りないはずです。

でも素人の私には、アドベンチャーでした。
  1. 2009/07/11(土) 20:13:31 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

ハナカミさん、おばんです。
修行の場ですので、トイレは無いのです。
呑んで(内緒)登っても、みんな汗になって不要ですが…

山登リストのハナカミさん、是非行ってみて下さい。
  1. 2009/07/11(土) 20:20:19 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/904-fd5baa59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ