fc2ブログ

チャリポタ日記

実習船 やいづ

一週間前、6月2日のことです。

焼津水産高校の実習船、「やいづ」の4代目が完成。
艤装工事を終え、満艦飾で焼津港へ回航。
旧焼津港の2号売場跡へ係船し、一般公開。

昼休みに見学してきました。

962す1
かつお船の船形。
全長65メートル、幅9.7メートル、総トン数559トン。
3代目より、大きくなったようです。

ちなみに気になるお値段は、17億9千万円。

地元焼津の遠洋漁業者は、漁獲不振、漁獲規制、魚価安、燃油高騰などで、新船建造もままならない状況。
もっとも、焼津だけのことではありません。
全国の遠洋漁業者も、疲弊しきってます。
新船が建造できるのは、官公庁の実習船や取締船、それにほんの一握りの漁業者。
なんか愚痴っぽくなってきたので、この話は終わり。


962す2
先ずは、外から。
船首部分。

962す3
ブリッジを斜め前から。

962す4
ブリッジ横。

962す5
実習船でも大漁旗。

962す6
船尾から。
乗船してみます。

962す7
ランドリー室、窓のつくりが 船 ですね。

962す8
通路も意外と広い。

962す9
学習室兼食堂。

962す10
機関室はガラス窓越し。

962す11
主機・補機を制御する機器類。

962す12
生徒の寝室は4人部屋。
ベット長は190センチと長め。

962す13
甲板へ出てみます。

962す14
鰹の餌、活鰯を入れておく魚倉。

962す15
ブリッジの窓ガラスは、ワイパー付。

962す16
ブリッジ内部は、最新鋭の航海機器。

962す17
外を見るとけっこう高い位置。

962す18
煙突には、水高のトレードマーク。

962す19
順路に従い、船尾から下船。

実習船見学、なかなか貴重な体験でした。


次回は平成21年7月20日(日)
大崩沖の駿河湾を遊覧する、駿河湾体験航海があるようです。

  1. 2009/06/09(火) 07:27:13|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<きしがみ | ホーム | 鮎めし ★★★(三つ星)>>

コメント

中学か高校のころ、焼津港から大崩辺りをぐるっとまわる体験乗船のようなものに参加したことがあります。小さな船で数人だったように記憶しています。

気温の高い晴れた日で、なんとなく船酔いでした。

  1. 2009/06/09(火) 21:17:01 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

ハナカミさん、初代の実習船「やいづ」ですか、それは?

焼津漁協に「わかどり」と言う小さな船があり、
小中学生の体験乗船をしてました。

そちらかも、ですね、
  1. 2009/06/10(水) 06:09:54 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/874-427e5db9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ