昨日暇に飽かせてネット検索していたら、
こんなページへ。
早速「熊野(ゆや)の長フジ」を見に行くことに。
おっと、息子が12連休で帰ってくるので、女房と義父と食事の予定も有りでした。
そこでJEDIで輪行。
磐田駅から北西へ向かい、旧豊田町の行興寺まで走り、Uターン。
ついでに、掛川市普門寺の大藤、牧之原市東光寺の藤と吉田町林泉寺の長藤も見学。
義父たちと吉田町で待ち合わせて昼食。
鰻でスタミナ補給後帰宅。
本日の走行距離 106キロ プシュッが旨い。

6:36焼津発~7:24磐田着の電車で。
磐田駅の名所案内にも、「熊野(ゆや)の長藤」。

強い向かい風のなか、ちょっと行き過ぎたけど無事到着。

国・県指定天然記念物。

やぁ、見事です。
長藤と言うだけあって、花房が長~く伸びています。

風が吹くと、花吹雪が…
藤の花吹雪は初めて。(写ってないですが)

寄り道しながら、追い風で県道403号を快適に東へ。

茶畑の新緑も眩い感じ。
県道41号で横須賀のつもりが、新しい道が出来たようで…
気がつけば、もう法多山。

予定変更で、県道251号を小笠山方面へ。
山の中の自生の藤。

西大谷池。

普門寺へ。

今年は、花の付きが悪いそうです。

横須賀の街へより、愛宕下羊羹を土産に。
掛川マラソンで交通規制があるようですが、運良く停められず。

県道372号~239号と走り、相良へ。
草競馬開催中ですが、待ち合わせの時間があるのでパス。

今度は、東光寺の長藤。
行興寺の長藤を接ぎ木したらしいです。

藤の下では、飲食も可。

ちょっと走り、吉田町の林泉寺。
こちらは、東光寺の長藤を接ぎ木。

ここは、飲食と言うよりも、宴会状態。
桜の宴も良いですが、藤の下の酒宴も楽しそう。

行興寺の藤が爺さんなら、林泉寺の藤は孫。
孫も中々立派です。

待ち合わせ場所の「八木秀」。

旨っ♪

今日は、山葵醤油で白焼き。
補給後は、追い風にのって自宅へ。
- 2009/04/26(日) 16:39:09|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0