fc2ブログ

チャリポタ日記

海鮮旬菜 可久

焼津市栄町5丁目、海鮮旬菜 可久。
先週の木曜日、業爆中の合間に、魚屋のT岡君と行った店。

9122か1
以前は、寿司可久と言う寿司屋でしたが、後継者の代になり模様替え。
小奇麗なカウンターに、掘割式で座れる凝った造り。

9122か2
先ずは定番。
普段なら3杯は呑むのですが、寒いので1杯で終了。

9122か3
お通しの白身魚の上に、鰹の塩辛。
珍しいですが、美味しい。

9122か4
この時期、外せません。

9122か5
湯煎でつけた人肌の燗酒、辛口の菊正とのこと。
柔らかい呑み口で、体が温まります。

9122か6
〆鯖は小川港産の平鯖、〆具合がちょっとで殆ど生、旨っ♪
新鮮な鰹は、紀州産の引縄物だそうです。
バチ鮪や蛸も満足。

9122か7
驚きなのは、もうたらの芽。

9122か8
セグロ鰯も大好物、きょうは塩焼き。

9122か9
たらの白子。
ポン酢に紅葉おろし。

9122か10
煮魚は、白身の「うまし」。
そう、「うまし」と言う名前の魚。
小川の定置網で獲れるもの。
とっても旨しです。

9122か11
あん肝も追加。

9122か12
毎日手書きで作る本日の献立。
ちゃんとラミネート加工済み。
中段左の煮魚メニューに「うまし」が載ってます。


旨い肴に酒が進んで、燗酒は4本目が終了。
まだまだ呑み食いしたいのですが、明日も業爆なので終了。
タクシーに乗って帰宅です。
  1. 2009/01/27(火) 20:20:18|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<が~まるちょば | ホーム | たまゆらの里まで>>

コメント

栄町5丁目には東小学校があるんですね。
私が通っているころは、西小学校といってました。
たまに、悩みます。自分の出身小学校名は
どちらだろうか、と。

焼津って、意外とうまそうな店があるんですね。
実家は内食が好きなので、ほとんど焼津の店を
知らないんです。しかも、人生の60%以上は
焼津以外で生活していたからしょうがないか。


  1. 2009/01/27(火) 20:58:51 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

そう、西小でしたよね、ハナカミオヤジさん。
私は小川小でしたが…

当時の小川小、どんどん生徒が増えて、6年のときに港小が開校。
石津方面の友人は、港小の1期生。
卒業は別の学校でした。

小川中学で、石津の友とまた机を並べたのですが…
中3のとき今度は港中が開校。
又、別々の学校の卒業生でした。

当時が懐かしいですね。
  1. 2009/01/28(水) 06:50:14 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/745-42a2be87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ