今日は旧清水市にある夜景の名所、山原(やんばら)へ。
国1を東進、久々に静岡の町の中を通り北街道。
東名清水インターの少し手前を左折し登り始め。
標高は多分、焼津の高草山(標高501m)よりちょっとだけ低いような気がしますが…
帰りは国1バイパスの高架下の日陰を使い、その後宇津ノ谷峠経由帰宅。
本日の走行距離 88キロ、今日も500cc缶。

入江橋からの瀬戸川。

宇津ノ谷峠は平成トンネル。

静岡駅前。

姉歯設計のホテルは解体作業中。

国1バイパスの高架下から富士山。

目的地はあの山。

ここから登り始め。

最初から急な登り。

木陰も殆どなし。

清水工業高校?サッカー部員が気持ちよい挨拶とともに私を追い抜いて行く。

やれやれ「押し」は免れ、漸く山頂。
自転車の間から富士山が覗いている。

富士山と第二東名。

富士山もう一枚。

焼津市も見渡せる。
画面右上の一番左の山が虚空蔵山。

昨日登った日本平。

画面中央のS字の急坂は何処へ行く道?

駿河湾と清水港。

高架下の日陰。

土手沿いのコスモス。
- 2006/10/08(日) 15:24:29|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0