今日の天気予報は晴れ。
予定通り、昨日のブログで呟いた由比町の浜石岳へ。
大崩~久能~興津~由比~浜石岳~由比。
浜のかきあげやで昼食、帰路は岡部までR1号、後は高草山の麓を通り自宅へ。
本日の走行距離 102キロ、ロング缶1本。
今日の夜は、昔からの友人たちと一杯やる予定。
遅めの7時30分集合なので、今から昼寝でもしようかなぁ~。

駒越西の交差点、富士山は雲の中。

興津川まで来ても見えないので、とりあえず河口を撮影。
西倉沢の交差点で、押しボタンの信号機が青になり渡り始めると、私を呼ぶ声。
ここら辺りに知り合いは居ないはずですが…
振り向くと、なんと宮のIさんです。
ロードで焼津の実家まで行くそうです。
往復で130キロ位かな、などと少し話しをしてから別れます。

浜石岳入り口。
近くのコンビニで飲料補給、準備万端。
でも、距離7キロで標高700m、斜度は10%、まぁ大したことは無いでしょう。

と思ったら、大間違い。
侮るな、浜石岳。
登り始めたら、直ぐに壁のような急坂。
その後も何回も壁が出現。
この画像は、3回目の押しとなった坂。
もう1回押しが入り…

やっとで到着。
山頂へは少し歩くようですが、シューズに泥が詰まりそうなので断念。

さて、富士山は?
やっばり、裾野だけ残し、上は雲の中。

駿河湾方面も、少し霞んでます。
つまらないので、早々と退散。

「浜のかきあげや」、混んでなければ食べていこうと思い寄ってみると、意外と空いてます。
もっとも、まだ11時。

かきあげ丼と、桜海老の味噌汁。
補給も終わり、引き返し。
隊長不在ですが、宇津ノ谷までノンストップ。
実は追い風でした。
と言うことは、Iさん、帰路は向かい風です。
頑張って下さいね~。
ビールが待ってます(笑)よ~。
- 2008/10/12(日) 15:51:53|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
宮のIです。信号機で引きとめておきながら、次の
青まで間をもたせず失礼しました。
往路は3時間、復路は3時間24分でした。
清水では行き当たりばったり走っていたので
夜ビール飲みながら地図で確認するつもりです。
久能海岸の往路は35から40km/hでしたが、
復路は25km/hがやっと。なりいきででてしまった
海沿いの自転車道路では20km/hがやっとでした。
本格的な平地走は今回が初めてですが、
平地、侮るなかれですね。
これから風呂・買出し・発泡酒です。
- 2008/10/12(日) 16:48:56 |
- URL |
- 宮のI #kGnsDqlE
- [ 編集]
Iさん、お疲れ様でした。
疲れた体にアルコールが染み渡る気分て、最高ですよね。
呑み助の特権(苦笑)です。
久能辺りは、山の麓に旧道と言うか、地元民の生活道路があります。
若干のアップダウンはありますが、私は向かい風のエスケイプルートにしてます。
- 2008/10/12(日) 18:48:07 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]
こんにちは。
楽しく拝見させていただいてます。
2年前の1月「五郎十」以来ですが、
覚えていらっしゃるでしょうか?
「浜石岳」ときたので、
投稿せずにいられませんでした。
確かに浜石岳は、
すごい登りで、
「坂フェチ」にはたまりません。
今日僕も朝、蒲原から由比に7時ごろ、
30㌔ほど走りました。
昨年マシンをウィりアート・エスケープ(イタリア)に
変えました。
調子しいいです。
ブログに載っている焼津周辺の
魚のおいしい店に遠征に行きたいと思います、
記事を参考にさせてくださいな。
- 2008/10/12(日) 18:56:14 |
- URL |
- ひげかつ #-
- [ 編集]