前から一度見たかった岸和田の「だんじり」。
いつものおぢ5人と、何故か若者1人の計6人で日帰り弾丸ツアー。
金曜日の夜12時30分出発。
私の運転で東名~伊勢湾岸道~東名阪~名阪国道~西名阪~阪和道~。
岸和田駅付近は混雑してそうなので、南海電鉄泉大津駅へ。
朝5時前に到着。
電車に乗換え、春木駅、10時過ぎまでだんじりの引き回しやパレード見学。
初めて見るだんじりは大迫力で、私の心を揺さぶります。
思わず熱いものがこみあげたりして…
岸和田に生まれたかった、などと思ってしまいます。
さて次は、また電車に乗り岸和田駅へ。
今度は涼しいアーケード街で見学。
だんじり会館へ寄って、だんじり勉強。
最後に、駅へ戻ってもう一度見物。
3時少し前に、引き上げ帰ることに。
復路は他の方が運転なのでプシュッとやりながら帰宅。
到着は夜の8時過ぎ。
前日から殆ど寝てないので疲れました。
でも、大感動の1日でした。
先ずは、春木駅前。
各町内のだんじりが、次々と駅手前で左へ向きを変えて通り過ぎて行きます。








少し場所を変えて



岸和田駅へ移って、アーケード街。






お見苦しいですが…
オジ5人衆。

今度は駅の反対側。
高架横を走ってきただんじりが、右へ90度廻るところ。



本当は曲がりくねった見所のところがあるようですが、人が多すぎて今回はパス。
初だんじりなので、とにかく沢山見ようと。
次回は、そんな見所一点に絞って行くのも良さそうです。
それから再来年は、7年に一度の奇祭、御柱祭。
また、オジ5人衆で出かける予定です。
- 2008/09/13(土) 20:48:02|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2