昨日(2日)の日経新聞夕刊です。
自転車文学なるものがはやっているようです。
著者自身が、自転車海苔なので、リアルな描写が魅力だそうです。

本を読まなくなって久しいですが、読書の秋にあやかり、読んでみようかな~♪
はるさん、お勧めの「サクリファイス」や、白鳥和也氏の「陸の上の小さな街で」など…
- 2008/09/03(水) 06:33:14|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
白鳥さんとは、以前行きつけの店でお会いしました。
本人のブログにも、同じ記事が出ていますね。
ただ~、自転車文学って何だろう?
私の場合は、CO2を少なく移動する手段?
車では、絶対に来ない林道を走る手段?
昭和の臭いがする町並みに行く。(これは、著者と同じかも)
静岡は、著名な自転車乗りが多いようです。
- 2008/09/03(水) 18:51:45 |
- URL |
- 三振王 #mQop/nM.
- [ 編集]
白鳥さんとお会いしたのは佐野自転車さん、ですよね。
行ったことはないけれど、三振王さんのお話を伺うと、白鳥さんが寄りそうな自転車屋ですね。
著名な自転車海苔、「三振王」さんもですよ。
今週末も天気はっきりしないようです。(悲)
- 2008/09/04(木) 06:19:52 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]
同じ自転車乗りでも文系か理系かで、観点が違うから面白いネ、っていつも話しています。
白鳥さんは文系、三振王さんは理系? なのかな、と。
- 2008/09/04(木) 07:15:26 |
- URL |
- ひな #-
- [ 編集]
ひなさんへ
脳は、確かに理系かも。
文学歴史に弱いし。
その反対に、これをうまく使えないかと、いつも考えてしまいます。(仕事ですが、お金になりません)
世の中、上に立つには、文系かな。
- 2008/09/04(木) 23:01:53 |
- URL |
- 三振王 #mQop/nM.
- [ 編集]
あれ?意外なお答え
三振王さんのブログは非常に分かりやすいので、大勢の人に指示されやすいと思うのですが。
- 2008/09/05(金) 07:24:31 |
- URL |
- ひな #-
- [ 編集]