fc2ブログ

チャリポタ日記

二軒小屋はDNF


今日はこの時期の定番、オクシズの最奥東俣林道で二軒小屋往復。
朝4時50分車載でスタート。
静岡側は時間制限の通行止め区間があるので、大井川沿いの国道や県道など。
道の駅で雉撃ち(笑)して、畑薙第一ダム駐車場へは7時25分の到着。

今日の同行者、ソーヤ君は既に到着済み。
他に参加者はいないので、定刻前の7時40分スタート。
沼平ゲートを潜り、一般車両は通行止めの東俣林道。
大分舗装化が進んでいるけれど、一部はガレたダート道。
吊り橋や赤石ダムなどで小休止を挟みながら大井川源流方面へ。

二軒小屋のチョッと手前で工事による通行止め。
規制解除は12時ですが、まだ10時10分。
残念ですが二軒小屋は諦めて早めのランチ。

補給後は下り基調で引き返し。
陽の差し具合で変わる山々の景色を眺めながら、デポ地へは12時20分。

MTBを積み込みんで、帰路は気分転換で富士見峠を越えてK60南アルプス公園線。
自宅へは3時の帰還。

本日の走行距離 57キロ シャワー後2泡。


231103nk1.jpg
ソーヤ君から熱いコーヒーの差入。

231103nk2.jpg
沼平ゲートはまだ閉鎖中なので、横をすり抜け。

231103nk3.jpg
陽が差す部分は紅葉が映える。

231103nk4.jpg
かなり舗装化が進んでいる。

231103nk5.jpg
畑薙大吊橋。

231103nk6.jpg
撮るだけで渡ら(れ)ず。

231103nk7.jpg
畑薙橋で大井川右岸へ。

231103nk8.jpg
中ノ宿吊橋で小休止。
長指グラブから指切りグラブに変更。

231103nk9.jpg
青空と色付く山と大井川。

231103nk10.jpg
若いソーヤ君は半袖ハーフパンツ。

231103nk11.jpg
快晴で気持ちよく漕ぎ漕ぎ。

231103nk12.jpg
赤石ダムへ到着。

231103nk13.jpg
トンネルを抜けて赤石ダム湖。

231103nk14.jpg
新聖沢橋。

231103nk15.jpg
牛首峠。

231103nk16.jpg
赤石岳。

231103nk17.jpg231103nk18.jpg
撮りながらなので進みが遅い。

231103nk19.jpg
カラマツ林に囲まれての上り。

231103nk20.jpg
また撮影。

231103nk21.jpg
警備員が居て通行止め。
ここまでの工事個所は全て通れたのに、ここはダメ。

231103nk22.jpg
ストラバの計測を見ると、デポ地から28.52キロ。
去年の記録は往復で59キロ。
あと1キロで二軒小屋だったのに残念。

231103nk23.jpg
コンビニ弁のランチタイム。

231103nk24.jpg
帰りの牛首峠から見る赤石岳。

231103nk25.jpg
エメラルドグリーンの赤石ダム湖上流。

231103nk26.jpg
陽の位置が変わって撮る赤石ダム湖。

231103nk27.jpg
中ノ宿吊橋を少し渡って、ビビりながら撮る大井川。

231103nk28.jpg
ソーヤ君は一旦向こう側まで行き、走りながら戻ってきた。

231103nk29.jpg
畑薙ダムが見えてきてら、楽しい紅葉回廊巡りは終了。

今日はチャリダー10組以上と遭遇。
9割程度の舗装化率なので、クロスバイクやミニベロなども居た。
舗装化が進むとジジイの脚には優しいけれど、ダート走行が少なくてチョッとつまらないかな。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,429メートル。
Stravaは1,495メートル。




  1. 2023/11/03(金) 16:35:13|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アレルギー性鼻炎再発 | ホーム | 山遊びのお知らせ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/5358-8b1ef300
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ