昨日は天気が良さそうなので車載で白馬遠征。
3時10分スタートで、藤枝岡部ICから新東名。
中部横断道~中央道諏訪湖SAで朝食。
長野道の安曇野ICからは下道で、6時50分松川沿いの空き地へへデポ。
支度を整えて7時、白馬黒菱林道へアプローチ開始。
辛いヒルクライムで、林道の終点黒菱駐車場へは8時30分着。
小休止後、シューズを履き替え山用ハットを被りチャリダーからハイカーに変身。
リフトを2本乗り継ぎ、9時10分に八方池山荘からトレッキング(別記事掲載予定)開始。
微風の八方池を見学して引き返し。
2時間弱の山歩きを終えて黒菱平へ戻り、再度チャリダーに変身。
11時30分ダウンヒル開始。
1時間30分掛けて上った道ですが、下りは30分足らず。
大出吊橋を見てデポ地へは12時。
白馬駅近くの蕎麦屋昼食、帰路へ。
中央道は須玉ICと韮崎IC間の工事で渋滞。
自宅へ着いたのは5時ジャスト。
本日の走行距離 26キロ シャワー後2泡&晩酌へ突入。

松川沿いのデポ地は霧の中。
陽が差さないのでWBを羽織ってスタート。

松川橋から眺める白馬三山は、霧の向こうにそびえ立つ。

下流方面は霧。

オリンピックモニュメントからは、キツイ上り。

別荘やリゾートホテルがある和田野の森方面へ。

急坂でよろけながら片手運転で撮影。

暑くなってWBを脱いでサイコンの温度を見ると13度。

開けた所から白馬の街を見ると、まだ霧の中。

更に上り下界を眺めると、大分霧が晴れてきた。

大分上って山が見えるようになると、テンションがアップ。
車速はアップしませんが…

坂はキツイけどこの景色があるから上れる。

やっぱり来て良かった。

上ってきたワインディングロード。

黒菱平へ到着。
朝7時過ぎ、松川橋を渡った先の駐車場案内は既に黒菱平は満車だった。
トレッキングを終え、今度はダウンヒル。

名残りの1枚。

ヘリで上空から眺めたら、もっと凄い景色かな。

大出吊橋。
乗った距離は短いけれど、走り堪え、見応え満載のチャリライド。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は998メートル。
Stravaは778メートル。
- 2023/09/25(月) 18:00:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
紅葉にはまだ早いみたいだね。10月半ばごろかなぁ?
黒菱までは車にしよう。
日帰りはキツイなぁ。
- 2023/09/26(火) 17:09:00 |
- URL |
- 脂身 #jZ89mrmI
- [ 編集]