毎年恒例の新春伊豆の山歩き。
今年は
去年と同じで葛城山~発端丈山。
8時15分、集合場所の伊豆箱根鉄道三島駅へ集まったメンバーは私を含めて6人。
ハナカミさん、ばるちゃん、コージさん、しまちゃん、ラルゴさん。
田京駅で電車を降りると、スクーターでやってきたS木さん。
コンビニで仕入れてスタート。
狩野川を渡り、小坂みかん狩り園で先に待っていたS木さんを含めて7人で山登り開始。
急坂の農道を暫く進み、途中からハイキングコース。
10時20分過ぎ、ロープウエイで上ってきた観光客で賑わっている葛城山山頂へ到着。
景色を眺めてから早お昼。
トイレを済ませて、11時10分次の目的地の発端丈山へ。
ガレた道を下ってから農道歩き。
再びハイキングコースで、発端丈山山頂へは12時20分過ぎ。
ややお隠れ気味の富士山を撮りながら小休止。
風で体が冷えてきたので下山開始。
急坂下りですが、景色が開けると奥駿河湾、淡島、富士山の絶景。
1時30分、三津浜へ到着。
バスに揺られて沼津の街。
お楽しみの反省会(別記事掲載予定)後、4時37分の電車で焼津へ。

田京駅、8時45分の到着。

大門橋で狩野川を渡り、真正面の葛城山へ。

小坂みかん狩り園へ向かうメンバー達(ラルゴさん画像)。

急坂日陰の農道は霜が降りていて滑る。

陽が差す部分は暖かい。

今日1枚目の富士山。

農道からハイキングコースへ。

ハイキングコースへ入ると斜度が緩む(ラルゴさん画像)。

眼下は朝一で渡った大門橋など。

山頂の碧テラスへ到着。
少し雲が増えてきた。

奥駿河湾の向こうには南アルプも見える。

沼津アルプスの向こうに富士山。

今日のランチはコンビニ弁当。
ミニチュア瓶のウイスキーも去年と変わらず。

参加者全員で記念写真。
その後スクーターで来たS木さんは引き返し。

残る6人は次の目的地、発端丈山へ。
一旦下ってから林道歩き。

再びハイキングコース。

発端丈山への上り(ラルゴさん画像)。

葛城山と違って、ハイカーが10人程度の発端丈山の山頂。

先ほど上った葛城山(ラルゴさん画像)。

山頂から撮った富士山。

さぁ、後は下るだけ(ラルゴさん画像)。
チャリなら嬉しいけれど、山歩きの下りは脚に負担がかかるので苦手。

来年への備忘録、最初の分岐は左。
因みに二つ目の分岐は右。

絶景ポイント。

反省会が待ちきれないので、三津のセブンでフライング補給。
やっぱり膝痛になったけれど、楽しく遊んで呑んだ1日。
- 2023/01/11(水) 18:48:59|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0