黒菱平でシューズを履き替えて、頭もヘルメットから山用ハットに変更。
黒菱第3ペアリフトとグラートクワッドリフトで八方池山荘へ到着。
9時10分、トレッキング開始。
山荘脇から蛇紋岩の登山道や木道などで八方池へ。
池をぐるっと周回して下山。
11時に山荘まで戻り、3.8キロの山歩きは終了。
リフトで黒菱平へ戻り、チャリライド後半戦開始。

8時50分、黒菱第3ペアリフトへ乗車。

リフトに乗りながら往復のチケットを撮影。
通しの乗車券なので計4回で1,680円。

ペアリフトの降車地横には、長野オリンピック女史滑降コースのスタートハウス。

リフト乗換地へ移動する間の鎌池湿原。
大分紅葉が進んできた。

次はグラートクワッドリフト。

二つ目のリフト降車地点の八方池山荘。

山荘脇のビューポイントから白馬三山を撮影。
さぁ、山歩き開始。

最初は大きな石などがある登山道。

右側は深い谷底。

いつの間にか木道コースへ移って、振り返ると白馬の街並み。

木道コースは歩きやすい。

抜けるような青空と白馬の山々。

息(ヤスム)ケルン。

大雪渓。

蛇紋岩がゴロゴロしたコースと合流。

八方池が見えてきた。

第三ケルン。

上から見下ろす八方池。

水鏡の八方池に映る白馬三山。

第三ケルン方面。

八方池の脇にある飯森

八方池の標柱。

唐松岳方面。

名残り惜しいですが、帰らないと。

白馬の街の向こうは八ヶ岳方面の山脈。

登りでは人が多くて取れなかった八方ケルン。

膝に優しい木道下り。

下りのリフト。

空を見上げると、多数のパラグライダー。
富士山を見ながら飛ぶ猪之頭のポイントもいいですが、白馬もパラの最適スポットですね。
前回も晴天でしたが、今日もサイコーの天気。
来年も行きたいですね。
- 2022/10/02(日) 18:01:04|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
100点、ありがとうございます。
2回とも大当たりの天気だったので、遠いけれど再訪ありですね。
来年の予定(笑)に入れておきます。
- 2022/10/03(月) 05:42:22 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]
天気予報とにらめっこで、ここぞという日に是非お出掛けください。
黒菱平の駐車場は8時30分で満車でした。
前泊白馬ポタで青鬼の集落、翌日早朝から山歩きがお勧めかな。
でも、来年ですね。
- 2022/10/04(火) 19:23:31 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]