5時30分のスタート、R1BP~西富士道路~R139で精進湖畔へは7時ちょっと前の着。
富士のゆで太郎が閉店したので早めの到着。
暫しするとコージさんが到着。
やがてシマッチさんも到着したので、定刻の8時スタート。
R139~ダート道で紅葉台~三湖台。
チョッとだけ五湖台方面へ下りてから紅葉台へ引き返し。
その後はお楽しみのダウンヒルをしながら樹海の森へ。
鳴沢氷穴で一休み。
再び樹海の森を進み本栖湖畔。
いつもの松風で昼食。
再度樹海内のハイキングコースで精進湖へ引き返し。
おまけの自然観察路を周回して楽しいトレイル走は終了。
デポ地へは1時の着。
もよおし気味なので挨拶もそこそこに離脱。
道の駅朝霧で雉撃ち。
スッキリしたところで、猪之頭~芝川~楽座から東名高速で自宅へは丁度3時着。
本日の走行距離37キロ シャワー後2泡。
Stravaは計測ミスですが、
去年の秋の同じコースのデータで獲得標高は616メートル。

集合地の精進湖畔。
何故かキャンパーが殆どいない。

最初は舗装路走行。

富士山の中腹には雲。

紅葉台入口。
土を入れて少しは走りやすくなった。
当たり前だけれど、斜度は変わらず(爆)辛い。

青モミジが綺麗。

紅葉台を過ぎて、三湖台へ向かうシマッチさん。

同じくコージさん。

三湖台へとうちゃこ。

広々していて気持ちのいい空間。

眼下はこれから走る樹海の森と本栖湖。

右方面は西湖。

楽しいダウンヒルの開始。
シマッチさん。

同じくコージさん。

樹海の森へ突入して。
ここからは小さなアップダウンはあるものの殆んど平行移動。
シマッチさん。

コージさん。

樹海オフの定点。

本栖湖派へ向けてトレイル走。

本栖湖畔の松風へは11時20分の到着。

ランチはいつもの鹿カレーですが、右手前の皿は新たな料理、鹿肉のしゃぶしゃぶ風。
左手前のポン酢とセット。

精進湖までは同じルートで引き返し。
私。
最後は自然観察路を周回して、楽しい山遊びは終了。
コージさん、シマッチさん、お疲れ様でした。
次は真夏の樹海オフかな。。。
- 2022/06/04(土) 18:12:44|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0