3月13日の静岡新聞、静岡市富厚里の大林寺の梅が見ごろとの記事が載っていました。
さっそく出かけて見ます。
昨日の嵐で、道路はまだ濡れています。
ダウンチューブの無いMantraでは、ボトルの飲み口が汚れてしまいます。
それに、SPDシューズでは、ぬかるんだ梅園は歩けそうもないし…
てな訳で富厚里峠を登れるか不安ですが、JEDIで出かけます。
朝比奈川沿いに岡部町の奥部まで、小布杉から峠を越えて富厚里へ。
大林寺の梅林を楽しみ、藁科川~安倍川~大崩海岸で帰宅。
本日の走行距離 52キロ、泡飲料はとりあえず我慢。
アクアス焼津前で献血をしてから、やっとでレギュラー缶と昼食です。

高草山は、まだ雲がかかってます。

朝比奈川の寒桜、少し花が落ちてきました。

鶯がやってきました。

朝比奈川から離れ、喘ぎながら暫く登ると、

富厚里峠です。

静岡側を見渡すと、残念ながら富士山は雲がかかってます。

大林寺まで一気に下り、梅園見学。

あんずです。

林子紅梅。

枝垂れ梅 春日。
花の名前の札があるので、無粋な私でも名前が判ります。

次は紅千鳥。

鹿児島紅。

寺を後にし、藁科川の土手へ出ると、富士山が見えます。
富厚里峠から見たかったのですが…

安倍川土手、静岡商業高校の後ろに見えます。

いつもの大崩から。
- 2008/03/15(土) 16:08:55|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0