fc2ブログ

チャリポタ日記

杉玉ポタリング 午後の部

杉玉ポタリング午後の部は、志太の残りの蔵元と、島田の大村屋酒造場。
ぐるっと廻って、午後の部走行距離 51キロ やっとで泡飲料、もちろんロング缶です。

839こ1
先ずは藤枝市大東町、士魂の岩本酒造。
ところが大きな屋敷の中は、荒れ果てて無人のようです。
廃業したのでしょうか?

839こ2
続いて大井川町上新田、東鶴の多々良酒造場。
古い小売店のようです。お目当ての杉玉もありません。
画像右側に、合名会社多々良酒造場の看板が見えます。

839こ3
裏側に回ると大きな建物が見えますが、東鶴、製造しているのでしょうか?

839こ4
今度は島田市本通りの大村屋酒造場。
銘柄は若竹鬼ころしや、女泣かせ。


839こ5
杉玉は、店舗横の庇の下にありました。
午後の部、初めての杉玉ゲット。

839こ6
藤枝市へ戻り、上青島の喜久醉ブランド、青島酒造。
杉玉は緑です。

839こ7
裏手は土蔵と工場。

839こ8
瀬戸川沿いを藤枝市宮原まで遡ると、志太泉酒造。
店舗真正面に杉玉です。

839こ9
銘柄は志太泉。
毎年12月に、稲穂に包まれた純米酒が我が家に届きます。

839こ10
最後は、藤枝市小石川町、杉井酒造の杉錦。
杉玉が見当たりません。

839こ11
道路反対側には、看板がありますが…

杉玉探索、次は県西部地区を訪れてみましょうか。
  1. 2008/03/09(日) 18:12:34|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<さあ、行こうぜ | ホーム | 杉玉ポタリング 午前の部>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/480-eeb9ce63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ