fc2ブログ

チャリポタ日記

興津川B級観光と平山の茶畑


今日は久しぶりにえんどう輪店の走行会。
集合時間の8時に集まったメンバーは7人。
ラガーマンTさん、MNさん、私と同じ苗字のMAさん、A君、VIPダイスケさん、IKさんと私。
行先は協議の結果、興津川B級観光と平山の茶畑に決定。

大崩を超えて海岸沿いに清水の街中。
所用があるMNさんとVIPダイスケさんは離脱。

残り5人で興津を過ぎて立花のつり橋。
大徳利、釣り人、河内の大石と興津川沿いのB級観光。

黒川のキャンプ場から本格的なヒルクライムで竜爪穂積神社。
小休止後、平山方面へダウンヒル。
途中の農道入り口を左折して新緑が美しい茶畑見学。

トラブル発生で1時間半程度のロスタイム。
えんどうレスキュー隊が登場、一人が離脱。

残った4人で長尾川沿いからR1BP側道。
城北公園でなんじゃもんじゃの花を見て、静岡市街。

宇津ノ谷は平成トンネルを超えて朝比奈川沿い。
順次流れ解散で、自宅へは6時10分の帰還。

本日の走行距離 111キロ 1泡。


220503ok1.jpg
チョッと涼しい朝、Zero9で出動。

220503ok2.jpg
清水の巴川,、港橋脇の公衆トイレで小休止。

220503ok3.jpg
立花橋。

220503okg.jpg
立花橋から眺める興津川。


220503ok4.jpg
立花の吊り橋。

220503ok5.jpg
和田島の大徳利。

220503ok6.jpg
やまひこ橋の釣り人。

220503ok7.jpg
河原の石に書いてある河内の大石の案内。

220503pkko.jpg
河内の大石。
画像右下のチャリと比べると石の大きさがよく判る。

220503pksi.jpg
黒川キャンプ場前の笑味の家。

220503ok9.jpg
いつものおでんを補給。

220503ok10.jpg
距離7.5キロ、約600メートルのヒルクライム開始。

220503ok11.jpg
IKさん。

220503ok12.jpg
ラガーマンTさん。

220503ok13.jpg
A君。

220503ok14.jpg
私と同じ苗字のMAさん。

220503ok15.jpg
ピークの竜爪穂積神社へ到着。

220503ok16.jpg
遅れているメンバーの到着待ち。

220503ok17.jpg
富士山ポイントへ立ち寄りしたけれど、残念ながら富士山は雲の中。

220503ok18.jpg
新緑が美しい平山の茶畑。

220503ok19.jpg
一番茶はもう摘み取り済み。

220503ok20t.jpg
眼下は平山の集落。

220503ok21.jpg
茶畑を見ながら下るメンバー達。

220503ok22.jpg
城北公園のなんじゃもんじゃは満開。



今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,862メートル、Stravaは1,200メートル。


3月24日の奥三河以来の距離100キロ超、標高差1,000メートル超。
乗った感ありですね。



  1. 2022/05/03(火) 19:16:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<滝ノ谷不動峡と白藤の里 | ホーム | 4年4月の走行距離>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/4781-5a5da820
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ