今日は五大桜の一つ、埼玉県北本市の石戸蒲ザクラを見るポタ。
朝一の電車&新幹線で東京駅。
上野東京ラインへ乗り換えて、北本駅、8時47分の到着。
自転車を組み立てて、高尾さくら公園、石戸蒲ザクラ、普門寺のしだれ桜と桜三昧。
その後は荒川サイクリングロードなどで、榎本牧場、彩湖、岩淵水門などへ寄りながら下流方面。
荒サイから離れて、スカイツリーを見て浅草~上野~東京駅。
3時3分の新幹線、静岡駅で乗り換えて焼津駅には4時26分着。
自宅へは4時40分の帰還。
本日の走行距離81キロ シャワー後1泡。

焼津駅5時42分発の一番列車へ乗車。

新幹線も静岡駅発の一番列車。

朝食のおにぎりとお茶代わりの泡(爆)。

北本駅で輪行解除。

もうすぐ9時ですが風が冷たくて寒い。

高尾さくら公園。

エドヒガンとヤマザクラが交配した石戸蒲ザクラ。

丁度満開ですが、五大桜と呼ばれているにしてはショボイかな。

普門寺のしだれ桜は盛りを過ぎていた。

荒川と圏央道。

荒川サイクリングロード。

川の土手は菜の花に覆われている。
その後は一般道を道なりに走ることになるけれど、チャリダーが多数いるので迷わない。

荒サイの休憩ポイント榎本牧場。
ジェラートやヨーグルトが名物らしいけれど、私は自販機で水を買っただけ。

単線の踏切は川越線。

メタセコイアに囲まれた河川敷の野球場。

洪水時の被害に備えた調整池の彩湖。

湖畔の公園はキャンパー達で賑わっている。

戸田公園の桜並木。

明治時代の産業遺構、旧岩淵水門。

明治の建造物と川口駅のタワマンの対比が面白い。

青色の新岩淵水門。

あしたのジョーに出てくる南千住、山谷の泪橋。
橋は埋め立てられて交差点名に残っているだけ。

JEDIとスカイツリー。

浅草、浅草寺の宝蔵門と五重塔。
仲見世通りは凄い人出で押し歩きも大変。
上野広小路のうさぎややでどら焼きの土産を買うつもりで行ったら、30人~40人の待ち客が並んでいたのでパス。

東京駅八重洲口でチャリは終了。

ホームの待ち時間で1泡。

乗車後、遅お昼と追加の泡。
今日のルートは不明(爆)。
荒サイは一部一般道なのと、Stravaも一部計測不能だったので。
獲得標高も不明ですが、ほぼ平地ライド。
五大桜、狩宿の下馬桜は地元なので何回も訪問。
山梨県の
山高神代桜は一昨年、岐阜県の根尾谷
薄墨桜は去年見学。
残すは福島県の三春滝桜のみ。
来年の楽しみに取っておきましょう。
- 2022/04/02(土) 17:54:36|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
相変わらずパワフルですね。
すっかり先を越されました
前の職場の同僚さんが行きたがっていましたが、そろそろ終わりですね。
県外遠征羨ましい限りです
- 2022/04/03(日) 09:06:54 |
- URL |
- ひな #-
- [ 編集]
昨日、5:56静岡発三島行の電車に乗ってました。
焼津からの電車が来て、輪行姿の人が見えてMさんに似てるなぁって思っていましたが、やはりMさんだったのですね!
大声で声かければ良かったかなぁ〜
ちなみに、私のお昼は小淵沢駅で買った蕎麦屋さんの天むすと軽井沢ビールでした。
- 2022/04/03(日) 16:58:49 |
- URL |
- ばるちゃん #-
- [ 編集]
輪行姿の人が人が居るとつい見ちゃいますよね。
4年ほど前、新大阪駅でKikyoさんと遭遇したのにはビックリでした。
クラフトビールはいいですね。
- 2022/04/03(日) 17:23:56 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]