天気が良さそうなので年休取得でチャリ活。
先週は熱海まで自走で行き帰りは輪行。
今日は熱海まで輪行で、大観山のヒルクライム。
通勤や通学の人達の迷惑にならないように静岡までは5時42分の始発。
静岡からは6時22分の新幹線で熱海駅。
輪行解除でスタートは7時10分。
先ずは海沿いに湯河原まで。
湯河原の温泉街から椿ラインで大観山山頂へ。
芦ノ湖へ下ってから箱根峠まで軽い上り返し。
R1と旧東海道で三島の街までダウンヒル。
沼津まで走り駅の近くで早めのランチ。
沼津から輪行のつもりが、諸般の事情(笑)で新蒲原までライド。
自転車を畳んで2時2分の電車で輪行。
焼津駅へは2時44分。
えんどう輪店へ寄って、自宅へは3時20分の帰還。
本日の走行距離 91キロ 1泡。

朝一番の焼津駅。

久しぶりの新幹線。
駅の売店で食べ物を買って補給予定でしたが、売店はまだ開いてなかった。

2週連続の熱海駅。
何故か怪しげな空模様。

伊豆山の土砂災害地。

湯河原のセブンで補給。
何時か訪問予定の店を探索。

湯河原の温泉街。

不動滝。

右折で椿ラインへ。

椿の花。

今日はしとどの窟へは行かずに小休止のみ。

天城方面の山々。

椿とReve。

レーダードームが見えてくると、もう少しで大観山。

下を振り返ると、上って来た道。

9時50分、山頂へ到着。
前回と違い今日は富士山が見える。
でも黄砂と花粉で霞気味。

芦ノ湖と富士山。

芦ノ湖へ下りる途中からもう一度撮影。

箱根駅伝ミュージアム。

箱根峠の道の駅から眺める芦ノ湖。

スカイウォークともう殆んど隠れてしまった富士山。

三島の駒井精肉店で晩のおかずに三島コロッケを購入。

三島大社。

熱海の土石流と同じ、去年の7月3日の大雨で崩壊した黄瀬川大橋。

沼津駅近くの華味で早めの昼食。

麻婆豆腐は前日に食べたのでエビチリ炒飯。
海老の数が半端ない。
泡を注入して沼津駅から輪行予定でしたが、まん防で酒類の提供はなし。

大根の醤油漬けと生野菜。

卵スープ。
お腹一杯なので駅で泡を買っても呑めない。

腹ごなしにもう少し走らないと。

新富士川橋。

新蒲原駅でライド終了。
途中のコンビニで買ったハイボールで喉を潤してから輪行。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,591メートル、Stravaは1,300メートル。
来週も天気予報を睨みながら年休を取得しよう♪
- 2022/03/17(木) 17:56:51|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0