時々いか腸の味噌漬けを買いに行く熱海の魚竹。
ブログをチェックしたら、捌いた
アンコウの肝で甘辛煮を作った記事が掲載。
木曜日の朝電話をして予約済みなので、今日は引き取るために熱海までの片道ライド。
明るくなり始めた5時45分スタート。
大崩~久能街道(旧道)~清水市街のコンビニで朝食。
興津~由比~富士~沼津まで海岸沿いや堤防上。
狩野川沿いを少し走り大場~函南~熱海峠。
急坂を下り来宮駅を過ぎて湯前神社横の魚竹へは11時50分の到着。
早速あん肝と定番のいか腸の味噌漬けなどを購入。
その後は自転車海苔のご主人と雑談をしてから宝亭でランチ。
熱海駅で自転車をパッキングして、1時33分の電車。
西焼津駅へは3時7分に着いて、輪行解除。
О女史宅へ寄って、自宅へは3時40分の帰還。
本日の走行距離 113キロ シャワー後1泡。

iいつもの大崩、富士山は薄っすらぼんやり。

石部海岸で日の出。

辻のセブンでパン1個の朝食。

由比の時計。
陽があたって見にくいですが7時46分。

富士川手前のケミカル富士。

マリンプール富士。

県道11号、旧道から見えた富士山。

軽井沢公民館。

泉龍寺、猫おどり発祥の地。

熱海峠へとうちゃこ。
後は下るだけ♪

いつもの魚竹。
いつものいか腸の味噌漬け。
それからあん肝の甘辛煮、牡蠣の燻製、サザエの燻製を購入。

いつもの宝亭。

いつものカツカレー。
いつもの生ビールはまんぼうで販売中止。

呑めなかったので寛一お宮の像へ立ち寄り。

お宮の松。

ロングを走ったのでロング缶を熱海駅のホームで。
輪行の楽しみですね。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,143メートル、Stravaは820メートル。
- 2022/03/12(土) 17:47:53|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0