fc2ブログ

チャリポタ日記

ふじのくに旅行券で伊豆の旅1日目


12月6日の日曜日、朝6時スタートで伊豆の旅。
焼津IC~東名高速清水JCT~中部横断道新清水JCT~新東名長泉沼津IC~沼津港。
港の食堂街で朝食。

修善寺もみじ林~達磨山レストハウスまでは予定通り。
富士山は雲にお隠れで、当分見えそうもないので西伊豆スカイラインは取止め。
戸田峠から西海岸沿いのルートに変更。

北山の棚田~戸田御浜岬~恋人岬。
馬ロックからは当初の予定コースで、堂ヶ島遊覧船~松崎のナマコ壁~室岩堂。

岩地の海光苑へは4時半の到着。



211205fv1.jpg
ピンボケですが旅の恒例、1泡目は6時23分。

211205fv2.jpg
2泡目は6時54分。

211205fv3.jpg
沼津港の魚河岸丸天で朝食。
店内は数組の先客。

211205fv4.jpg
丸天丼、一見豪華そうですがエビは何エビ?
マグロはキワダ、ネギトロは混ぜ物入りで個人的にはイマイチ。

211205fv5.jpg
別オーダーのカニ汁は出汁が出て美味しい。

211205fv6.jpg
丸天丼に付属の魚のあら汁も美味い。
でもお腹一杯で、この日の昼食は抜き。
店を出る頃にはほぼ満席状態。

211205fv7.jpg
残念ながら修善寺もみじ林の紅葉は盛り過ぎ。
それに曇天なので余計に映えず。

211205fv8.jpg
達磨山レストハウスからの眺望。
富士山は見えず残念。

211205fv9.jpg
戸田の集落へ下る途中、北山の棚田。
日本棚田百選のひとつだすですが、うーんかな。

211205fv10.jpg
11時9分、戸田のコンビニで補給。
まだお腹が膨れているので、アルコホル分濃い目(爆)のハイボール。

211205fv11.jpg
戸田御浜からの奥駿河湾と愛鷹山など。
ここでも富士山はお隠れ。

211205fv12.jpg
諸口神社の鳥居と戸田湾。

211205fv13.jpg
諸口神社へ参拝するおぢ達。

211205fv14.jpg
不似合いな恋人岬へ到着。

211205fv15.jpg
駐車場から約700メートル歩いて展望デッキへ。
寄り添う(笑)おぢ。

211205fv16.jpg
穴富士スポットですが、やっぱり見えず。

211205fv17.jpg
1時13分、土肥のコンビニで補給。

211205fv18.jpg
黄金崎の馬ロック。

211205fv19.jpg
富士見の丘からも富士山は見えず。

211205fv20.jpg
堂ヶ島で遊覧船へ乗船。

211205fv21.jpg211205fv22.jpg
船上からの堂ヶ島観光。

211205fv23.jpg
乗船観光のハイライト、天然のトンネル天窓洞。
ぽっかり空いた穴から眺める青空。

211205fv24.jpg
今度は上から眺める天窓洞。
穴の下には遊覧船。

211205fv25.jpg
3時9分、堂ヶ島のコンビニで補給後松崎町へ移動。

211205fv26.jpg
明治の豪商だった中瀬邸。

211205fv27.jpg211205fv28.jpg
外から眺めたことは何度もあるけれど、中へ入るのは初めて。
精緻なこて絵。

211205fv29.jpg
呉服商だったので邸内は着物の展示など。

211205fv30.jpg211205fv31.jpg
こちらは薬学界の最高権威だった近藤平三郎の生家。

211205fv32.jpg
本日最後の観光は室岩堂。
江戸時代、伊豆石の石切場だったところ。

211205fv33.jpg
石切場内部は照明がないと真っ暗。

211205fv34.jpg
石を積みだした場所から眺める駿河湾。

211205fv35.jpg
今夜の宿、海光苑。


食事などと2日目は別記事でアップ予定。





  1. 2021/12/07(火) 17:44:44|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<岩地の民宿海光苑 | ホーム | 先ほど帰還>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/4628-367c72f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ