遠州横須賀の街並みと、菊川市の黒田代官屋敷を目指してポタリングです。
8時30分にアクアス焼津で
ニシナさんと合流、早速出発。
西風が強いので、堤防上は避け、海岸沿いの県道を進みます。
牧之原市でR150へ、コンビニで補給。
波津の交差点を右折しR473を北上、直ぐに県道69号との交差点です。
ここを左折、後はこの県道をずっと進みます。
最初に黒田邸へ寄るつもりだったのですが…
もう掛川市、行き過ぎてしまったようです。
予定変更で、横須賀へ直行。なかなか着きません。
12時頃到着、名物横須賀焼きソバ&旧城下町の街並みを堪能。
帰路のコンビニで地図確認、黒田代官邸の梅を見学。
おまけで、相良油田の里へ寄り、追い風にのって帰宅です。
本日の走行距離 111キロ、ロング缶です。
強風の中、先導とご案内頂いたニシナさん、どうもありがとうございました。

小川港から

静波までノンストップ。
コンビニ休憩です。

県道69号、牧ノ原台地の上から。
陽だまりで、小休止を兼ねて撮影タイム。

萩間川河口の水門も見えます。

やっとで到着、横須賀の街です。

最初に行った高田屋は、本日貸切。

すぐ近くの小石屋へ。

こんな単品メニューなのに大流行。
次々とお客さんが来ます。
黒田邸を後回しにして大正解。
まもなく、麺が品切れでした。

大、たまご入り 480円。
自分でソースを掛けて食べます。
後で気がついたのですが、常連さんは唐辛子を振ってました。

こんなマイナーなソース。

賞味期限は改ざんしてませんが…
内容量を手書きで直したシールを貼ってあるのが笑えます。

食後は街中散策。
佐々木駄菓子店、店の奥で焼きソバ、お好み焼きが食べれます。
ニシナさん、以前に一人で食べたようです。

土産の栗羊羹を購入、横須賀を後にします。

黒田代官屋敷へ到着、長屋門です。

当主一家が住んでいるので、普段は入れません。
梅まつりの期間だけ、特別に庭の見学可能です。

土蔵に梅が生えます。

白梅

紅梅

屋敷はこんな堀に囲まれてます。
城の役目も果たしていたようです。

茶娘に菊川茶を頂いて、帰ります。

おまけの相良油田資料館。
ここへ来るまでの、牧ノ原台地への一登り。
私はヘロヘロですが、豪脚ニシナさんは颯爽と登って行きます。
三振王さんお勧めの石津浜。
もうすぐ出発地のアクアス焼津です。
- 2008/02/16(土) 18:15:25|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は、ご苦労様でした。風は強かったですが、空気が澄んでいて、牧ノ原台地から、久しぶりにくっきりとした富士山が拝めて、焼津から走ってよかったと思いました。
「横須賀流やきそば」は、いかがだったでしょうか。もっとも、「小石屋」さんは、麺が柔らかくて好みの分かれるところだと思いますが・・・。
「高田屋」は、万人向けの味ですので、オフ会の企画で使えると思います。 (3回連続で振られているので、ある程度の人数で予約して行かないと、駄目ですね。)
- 2008/02/16(土) 20:11:54 |
- URL |
- ニシナ #-
- [ 編集]
おはようございます、ニシナさん。
昨日は先導とご案内、ありがとうございました。
県道69号、初めて走りましたが、なかなか良い道ですね。
雰囲気と景色がグッドです。
次回は高田屋ですね。楽しみです。
- 2008/02/17(日) 08:47:37 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]