fc2ブログ

チャリポタ日記

秋の東俣林道は2回目


オクシズの最奥、畑薙第一ダムから二軒小屋への東俣林道。
3年前の新緑の頃に行って、すっかり虜になった場所。

その後は2018年の11月2019年の5月2020年の5月にも訪問。
残念ながら2019年と2020年の秋は台風による道路崩落などで通行止め。

と言うことで、秋の東俣林道は今回で2回目。

朝4時50分車載でスタート。
コンビニで補給食を調達後藤枝岡部ICから新東名。
新静岡ICで高速を降りたら、前の車はコージさん。
K27~K189~K60の山岳ドライブ。
集合地の畑薙第一ダムへは7時11分の到着。

nanaさんとドタ参の夢津軽さんは到着済み。
他の参加表明はないので、4人で定刻より30分早い7時30分スタート。

1年半ぶりの東俣林道は舗装ヶ所化が増えていた。
山々の紅葉を愛でながら大井川に沿って遡り。
二軒小屋へは10時50分着。

早めの昼食&休憩を終えて引き返し。
若干の上り返しがありますが、下り基調でデポ地へは1時50分。

MTBを積み込んで、帰路は大井川沿い。
自宅へは4時37分の帰還。

本日の走行距離 59キロシャワー後1泡。



211030ak1.jpg
集合地の畑薙第一ダム。
快晴ですが寒い。

211030ak2.jpg
7時台なので沼平のゲートはまだ閉鎖中で横をすり抜け。

211030ak3.jpg
大分舗装化が進んでいる。

211030ak4.jpg
畑薙大吊り橋。

211030ak5.jpg
川底に近い畑薙大橋。

211030ak6.jpg
笊ヶ岳への登山者が利用する中の宿吊り橋。

211030ak7.jpg
陽が差している所は紅葉が映える。

211030ak8.jpg
ダートの部分もフラットになって走りやすい。

211030ak9.jpg
赤いラジアルゲートが印象的な赤石ダム。

211030ak10.jpg
赤石ダム東側の山々。

211030ak11.jpg
赤石トンネル越しのモミジ。

211030ak12.jpg
赤石ダム湖の水鏡。

211030ak13.jpg
新聖沢橋。

211030ak14.jpg
落石でボロボロになったガードレール。

211030ak15.jpg
透明感が凄い赤石沢。

211030ak16.jpg
牛首峠から見る赤石岳。

211030ak17.jpg
滝見橋。

211030ak18.jpg
木賊堰堤。

211030ak19.jpg
色鮮やかな山並みを背景に走るnanaさん。

211030ak20.jpg
同じく夢さんとコージさん。

211030ak21.jpg
カラ松林の中を走るnanaさん。

211030ak22.jpg
同じくコージさんと夢さん。

211030ak23.jpg
大井川の起点にとうちゃこ。

211030ak24.jpg
田代ダム。

211030ak25.jpg
今日はゲートが施錠されていて奥へは行けず。

211030ak26.jpg
気持ちのいい空間の二軒小屋のベンチで昼食。

211030ak27.jpg
お手軽なコンビニ弁。

211030ak28.jpg
下り基調の復路。

211030ak29.jpg
帰りの牛首峠。

211030ak30.jpg
朝と光の差す方向が違うので水の色も変わって見える。

211030ak31.jpg
時々立ち止まっては色付く山並みを撮影。

211030ak32.jpg
ダートの上り返し部分。

211030ak33.jpg
朝は閉まっていた沼平のゲート。

211030ak34.jpg
畑薙第一ダム湖が見えればデポ地はすぐそこ。

アプローチに難があるけれど、大自然の中を走れる東俣林道はサイコー。
次回は新緑の頃ですね。


今日のルート

RIDE WITH GPSの獲得標高は1,498メートル、Stravaは1,487メートル。
トンネルがあったけれど何故か差がない。

今現在の舗装化率は35%位。
すれ違ったチャリは10台程でMTBが多かったけれどロードも数台。
いずれ完全舗装化されちゃうのかな。



  1. 2021/10/30(土) 17:40:08|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<雨が降る前に洗車 | ホーム | 明日の二軒小屋オフは予定通り開催>>

コメント

次は新緑

お疲れ様でした。
天気も良く、見事な紅葉でした。
現地までのアプローチは難ありだけど、逆にそれがチャリダー少なめでいいのかも。
次回新緑、よろしくお願いします。
  1. 2021/10/31(日) 07:07:18 |
  2. URL |
  3. コージ #-
  4. [ 編集]

運転&チャリ、お疲れ様です。
獲得標高1,400メートル台と中々の獲得標高。
因みに二軒小屋の標高はStrava値で1,398メートルでした。
新緑が楽しみですね♪
  1. 2021/10/31(日) 11:20:58 |
  2. URL |
  3. Mantraおやぢ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/4588-47ab0847
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ