4連休最終日のポタは夏の定番清笹峠周回。
定番の理由は、早出するとほぼ50キロ以上山蔭や森の中で陽が遮られて涼しいから。
4時45分スタートで大崩~用宗~藁科川沿い~黒俣川沿いで清笹峠。
瀬戸川沿いに蔵田~瀬戸谷~サム君に会って9時10分の帰還。
本日の走行距離 74キロ シャワー後2泡。

今日も快晴、浜当目トンネル出口。

大崩の定点、富士山は霞気味。

某コンビニで補給。
サイクルラックがこの位置では利用できず。

当然どうぶつの森霊園は開園前。

富沢の定点は6時21分。
3日前よりも15分遅い。
補給もあったけれど、疲労残りでペースが上がらない。

涼しげな黒俣川。

尾崎商店でドリンク補充。

鬱蒼と葉が繁った黒俣の大イチョウ。

日陰が多いのでヒートアップは回避。

地元民が土砂災害を懸念しているソーラ発電パネル。


清笹峠には7時34分の到着。
上り返しを2回通過して蔵田へダウンヒル。

蔵田から市之瀬へまでも急下り。

暑いのでサム君は小屋の中。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,981メートル、Stravaは980メートル。
大崩のトンネル群が誤差の原因。
ReveとZero9を洗車後1泡追加(爆)。
おじいにはチャリ4連チャンはちょっとキツかった。
因みに4日間の走行距離は277キロ、獲得標高は2,996メートル。
300キロ、3,000mにはちょっと足りなかった。
- 2021/07/25(日) 16:09:53|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0