4連休初日のポタは、暑さを避けて早出。
4時50分スタートで大崩~用宗~藁科川沿いを遡りオクシズ福養の滝まで。
滝を眺めながらクールダウンして引き返し。
下り基調ですが、気温が上がってきて暑いので飲料追加。
どうぶつの森霊園は木曜日で休館なので、ベイル君には会えず。
宇津ノ谷は日差しを遮りたいので平成トンネル。
О女史宅へ寄って11時の帰還。
本日の走行距離 110キロ シャワー後2泡&冷やし中華の昼食。

早朝は涼しくて気持ちイイ。

浜当目トンネル出口。
朝日が眩しい。

大崩からの富士山はぼんやり。

田んぼの稲に私の陰。

富沢の定点通過は6時6分。

山蔭で日が差さなくて涼しい。

藁科川沿いに建つ湯ノ島温泉。

湯ノ島温泉から本格的な上り。

木漏れ日の中ヒルクライム。

視界が開けた大間の集落。

7時50分、福養の滝入口へ到着。

約200メートル山道を歩くと福養の滝。

暫し滝を眺めてクールダウン。

帰り道で見かけた百合の花。

帰りの定点通過は9時7分。

車の騒音がうるさいので普段は通らない平成トンネル。
今日は日除けで通過。
早朝ライドで涼しいうちにヒルクライムは正解。
でも帰りの定点から先は、日差しと暑い向かい風。
明日も早出かな。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は2,949メートル、Stravaは1,188メートル。
大崩のトンネル群と宇津ノ谷トンネルがあったけれど3倍近い誤差は異常。
お初のルートでRIDE WITH GPSで計画を立てたら、標高差に怖気づいて断念しちゃいますね。
- 2021/07/22(木) 16:42:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0