今朝のNHKニュース、「中国のオリンピック選手団の人数が777人で過去最高規模。」
音声にすると「
ななひゃくななじゅうしち人」。
ななとしちが混じっていてちょっと違和感。
でも「
なな人」だと湯桶読みなので、やっぱり「
しち人」かな。
「
ななひゃくななじゅうなな人」なら聞き流してしまったけれど、「
しちひゃくしちじゅうしち人」も変だなぁ~。
99人は、「
きゅうじゅうきゅう人」でも「
きゅうじゅうく人」でも違和感ないけれど、「
くじゅうきゅう人」とは言わないですね。
因みに
NHK放送文化研究所のHPによると、
「
しち」「
く」を基本に、場合によっては「
なな」「
きゅう」と読んでもいいことになっている。
まぁ、どうでもいいことですが、日本語は難しい。
- 2021/07/15(木) 17:44:40|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0