先週末は雨で乗れなかったので今日は乗らないと。
山梨・長野方面は雨ですが県内は降らない予報。
昨年
7月21日、
9月21日に続いて中伊豆ヒルクライム3回目。
今回は初めての韮山峠と山伏峠、それに何度か行っている萬城の滝。
朝4時20分車載でスタート、R1BPで三島~R136でデポ地の道の駅ゲートウエイ函南へは5時40分。
身支度を整え5時50分ライド開始。
狩野川沿いから韮山駅手前で左折、いちご街道から富士見パークウェイで韮山峠までヒルクライム。
伊豆スカイラインは自転車通行不可なのでちょっと引き返して左折、K135号でダウンヒル。
市民の森浮橋を過ぎて左折、再度ヒルクライムで山伏峠。
熱海側へは下りないでK80号で引き返し。
ちょっと迷って修善寺方面へダウンヒル。
K12号~大見川沿いの地道で萬城の滝までヒルクライム。
帰りは国士峠へ上って狩野川沿いのつもりが暑さでバテバテなので取り止め。
K59号~K12号で修善寺。
K80号~狩野川沿い~韮山の「たもっちゃん」で早めのランチ。
腹を満たしてR136などでデポ地へは11時45分着。
帰路はR1BP清水IC付近の高架工事の渋滞を避けるため沼津ICから東名高速。
焼津ICで降りて自宅へは2時10分過ぎの帰還。
本日の走行距離 82キロ シャワー後2泡。

デポ地、函南ゲートウエイ。

今日は降るかも、なので相棒はReve。

土手上の道は水溜まり。

富士見パークウェイは眺望はイマイチで斜度がキツイと思いながら上っていたら傘を被った富士山。
場所は伊豆の国市の斎場。

0.5キロごと案内板がある。
韮山峠まで丁度半分の5.5キロ地点。

霧が凄いうえにサングラスは汗で曇るので前が見えにくい。
でもゆっくりでしか上れないので、危険は無し。

伊豆スカイラインの韮山料金所。

ここから先は自転車通行禁止なので引き返し。
市民の森浮橋まで下り、大仁牧場はアップダウン。

K80号を少し上ると山伏峠。
ここも引き返し。

すっかり晴れて田んぼの緑が気持ちイイ。

大見川と梅木発電所。

レンガ造りの水路橋。
アーチの下が物置になっているのが残念。

今年も見れたシュールな交通安全標識。

わさび田と紫陽花。

カブト虫へ到着。

萬城の滝で火照った体をクールダウン。

伊豆ポタの定番、城山。

それに茂雄ロード。

韮山の迷店、「たもっちゃん」。

カレーライス330円、目玉焼き付きのハムカツ110円タルタルソース掛けをトッピング。
風が心地いいテラス席でランチ。

メニューと営業時間など。
テクアウトで買っていく人が多いですね。
さぁ、デポ地まではもう直ぐ。
韮山峠までの湿気、萬城の滝への暑さ、すっかりバテました。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,499メートル、Stravaは1,390メートル。
あんまり差がないですね。
- 2021/07/10(土) 16:26:11|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0