久しぶりの長野県遠征。
朝3時30分自宅スタートで藤枝岡部ICから新東名。
中部横断道(未開通区間は下道)~中央道~長野道安曇野IC~K306やR148で白馬村。
松川沿いの空地へデポ、支度を整え7時15分ライド開始。
先ずは青鬼集落、次は野平の桜を確認。
大出公園へいくつもりがボーッとしていたら行き過ぎ。
戻って大出公園~峰方峠へヒルクライム。
トンネル越しの絶景を楽しみたかったけれど、白馬の山々は雲の中。
デポ地へ引き返し。
9時50分、青鬼集落と嶺方峠の前半戦は終了。
自転車を積込み、大町方面へ引き返してゆーぷる木崎湖へデポ。
再度自転車を降ろして後半戦スタートは10時30分過ぎ。
小熊沢林道をヒルクライムして木崎湖展望ポイント。
鹿島槍スキー場方面へダウンヒル。
中網湖経由青木湖を周回してデポ地へは1時15分着。
小熊沢林道と仁科三湖の後半戦も無事終了。
ゆーぷる木崎湖でひと風呂浴びて、帰路スタートは2時ジャスト。
同じルートで自宅へは5時10分到着。
本日の走行距離 青鬼集落と嶺方峠編38キロ、小熊沢林道と仁科三湖編33キロ。
1泡後晩酌へ突入。

5時40分、諏訪湖SAでちくわ天そばの朝食。

松川沿いのデポ地から眺める白馬の山々。
山には雲がかかっていて、モチベーションダウン。

それに寒い。




急な坂を上って青鬼の集落。

集落奥の棚田。

野平集落の棚田。


野平の1本桜。

来年は咲いているときに来たいなぁ~。

相変わらず雲が多い。

大出の吊り橋。

天気は晴れたり曇ったり。
晴れると新緑が眩しい。

嶺方峠へとうちゃこ。
残念な景色ですが大きな画像で。
写っているローディーは私が上っているときスライド、その後は追い抜かれた。
今日2本目のヒルクラ。

大出公園まで下って撮影。

松川沿いのデポ地へ帰還。
前半戦は終了。
自転車を積んで移動。
後半戦開始。

木崎湖キャンプ場脇から小熊沢林道へ。

新緑に癒されながらのハードな上り。

殆んど眺望が効かない中、開けたポイントでは撮影休憩。



パラグライダーの発射ポイントへ到着。

木崎湖を見下ろす絶景。

さあダウンヒルと思いきや、意外と上り返しも多い。

やっぱり雲がとれない。

鹿島槍スキー場の脇を通り中網湖へ。

青木湖。

大糸線簗場と電車。

アニメの聖地らしいコンビニ。
ブログネタで立ち寄り。
因みに桟橋へは行かず。

わらびのそばがお勧めですと言われて、2食連続(苦笑)のそば。

木崎湖畔の道。

デポ地へ帰還。

車を置かせてもらったので、入浴。
絶景期待の遠征でしたが、雲が多くて?の結果。
今日のルート青鬼と峰方峠編。
RIDE WITH GPSの獲得標高は824メートル、Stravaは829メートル。
今日のルート小熊沢林道と仁科三湖編。
RIDE WITH GPSの獲得標高は822メートル、Stravaは691メートル。
移動距離が長いと疲れますね。
懐も高速道路の休日割引が停止中なので疲労困憊(笑)。
- 2021/05/30(日) 18:26:25|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0