fc2ブログ

チャリポタ日記

渥美半島周回


いつも強い西風が吹いている渥美半島の太平洋側。
昨日の天気予報では2~3メートル程度の西風で、ポタ日和の感じ。
それに愛知県の緊急時多宣言は5月12日からなので適用前。
ということで、久しぶりに渥美半島の先端、伊良湖岬まで時計回りに周回。

朝4時45分、車載で自宅を出発、R1BP~R23BP~R259BPなどで道の駅田原めっくんはうすへは6時45分。
コンビ二おにぎりの補給やトイレを済ませて7時10分ライド開始。

半島南側のR42へ出て、サイクリングロードを主体に太平洋を眺めながら伊良湖岬。
帰りは半島北側、主に堤防上や県道2号など三河湾沿いに走り、デポ地へは11時20分。

道の駅で食事後、12時10分焼津へ向けてスタート。
帰りは浜松西ICから東名高速で、自宅へは2時前の帰還。

本日の走行距離 80キロ  シャワー後所用のため車で外出。
3時過ぎに1泡。



210508at1.jpg
デポ地、道の駅田原めっくんはうす。

210508at2.jpg
渥美半島は農業が盛んなので堆肥が匂う。

210508at3.jpg
R42をしばらく走ると、太平洋ロングビーチの案内。

210508at4.jpg
斜度12%の坂を下ると太平洋。
画像真ん中は弥八島。

210508at5.jpg
堆肥の匂いから潮の香りに♪

210508at6.jpg
赤羽漁港。

210508at7.jpg
サーフィンの人気ポイント。

210508at8.jpg
岩場になるとさすがにサーファーは居ない。

210508at9.jpg
階段を上って再びR42へ。

210508at10.jpg
案内に従いもう一度CRへ。
今度は木々で海が見えず。

210508at11.jpg
視界が開けると見えてきた伊良湖ビューホテル。

210508at12.jpg
日出の石門が見えるけれど海沿いには行けず。

210508at13.jpg
木漏れ日のなかをちょっと上り。

210508at14.jpg
椰子の実記念碑。

210508at15.jpg
チャリを置いて階段を下って海岸へ下りると日出の石門。

210508at16.jpg
引き返す途中で見つけたカタツムリ。
踏まないように歩かないと。

210508at17.jpg
恋路ヶ浜。

210508at18.jpg
またも階段を下りて伊良湖岬灯台。
沖に見えるは神島。

210508at19.jpg
伊勢湾フェリー。
フェリーターミナルは道の駅になっていて、大アサリを食べたかったけれど店は休業中。

210508at20.jpg
今度は遊歩道で伊良湖岬灯台へ。
チャリと撮ったけれど、灯台の頭が写っていない。

210508at21.jpg
沖の島は篠島と日間賀島。
気温が上がったからか、それとも黄砂なのか霞んでいる。

210508at22.jpg
発電用の風車と火力発電所のタワー。

210508at23.jpg
直線道路は終わり堤防上の道。

210508at24.jpg
海の内側には干潟のような池のような場所が沢山あるが?

210508at25.jpg
海苔の養殖。

210508at26.jpg
長い堤防上の道は終わり。

210508at27.jpg
R259~県道2号。
海から離れるとまたも堆肥の匂い。


210508at28.jpg
三河田原駅。
田原の街は意外と賑やか。

210508at29.jpg
デポ地にあったかつさとで昼食。

210508at30.jpg
カツ丼500円(税別)。
かつやの割引券を出したいけれど、大人なので(笑)。



今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は702メートル、Stravaは480メートル。


17年5月28日以来の伊良湖岬。



  1. 2021/05/08(土) 17:52:06|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<A部長のリクエストで裏粟ヶ岳 | ホーム | うっかりネクタイ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/4406-c65d6ffe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ