当初の予定では川根温泉へデポして七曲りスカイパークをぐるっと回るつもりでしたが、
昨日の激しい雨では山道は避けた方が無難と判断。
西風予報なので、輪行支度でとりあえず東へ向けて5時45分スタート。
でも、富士辺りから何故か向かい風。
沼津で娘夫婦を誘ってランチとも思いましたがまだ9時半前。
狩野川沿いに修善寺まで行って魚吉で鮎の干物。
沼津まで戻り輪行の予定が、暑くて喉が渇いたので修善寺駅から輪行。
11時29分の三島行へ乗車。
三島駅で駅そばを食べて、12時29分の島田行へ乗車。
焼津駅へは1時44分着。
自宅へは2時の帰還。
本日の走行距離 106キロ シャワー後1泡&1スピリタスのシークヮ―サー割り。

🐓ライド、6時の大崩海岸と富士山。

大崩海上橋からの富士山。

海上橋を下りたら伊豆半島の上から日の出。

清水、駒越からの富士山。

清水駅を過ぎたセブン辻1丁目店で補給&休憩。
いつ寄ってもこの店の店員は気持ちイイ対応。

興津の宗像神社。
女体の森。

興津川を渡った先は防波堤の上には防波フェンスが完成。

雨水で濡れたグレーチングが危険なので、薩埵峠へは上らず。
平地から眺める東名高速と富士山。

ケミカル工場と富士山。
山頂右側付近は西風が強くて雪煙。

富士川右岸から見ても右側へ雪煙。

でも堤防上はアゲインストの東風。
田子の浦港から先は向かい風を避けて旧東海道。

沼津の街から眺める狩野川越しの富士山。

9時40分、狩野川土手で小休止。

大仁の長嶋茂雄ランニングロード。

記念碑の反対側は城山。

10時半過ぎ、魚吉へ到着。
鮎の干物を買うつもりでしたが売り切れなので丸干しを購入。

虎渓橋から眺める桂川と独鈷の湯。

11時ちょっと前に修善寺駅へとうちゃこ。
トイレを済ませて自転車をパッキング。
売店で泡を購入。

輪行サイクリングの楽しみ♪

三島駅のホームで三島コロッケそば。
噛み応えのないそばですが、駅そばはそれなりに楽しみ。
コロッケの中の大振りなジャガイモが美味しい。
汁が染みないうちに食べなくては。。。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,128メートル、Stravaは348メートル。
今日の差異も大崩のトンネルですかね。
- 2021/03/14(日) 17:42:50|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
薩埵峠もエスケイプした平地ライドですから。
辻のセブン、道路の反対側でしたが信号待ちをして立ち寄り。
今回も丁寧な応対でした。
- 2021/03/15(月) 18:16:04 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]