fc2ブログ

チャリポタ日記

粟ヶ岳のジャンボ干支


大代のジャンボ干支、存在を知った平成23年から毎年ポタの行先。

oje2011us.jpgoje2012ta.jpgoje2013he.jpgoje2014um.jpgoje2015hi.jpg
最初の頃は自転車と一緒に撮影。


最近は人気沸騰で会場を広い場所に変更、屋台の店が出る程の大賑わい。

oje2016sa.jpgoje2017to.jpgoje2018in.jpgoje2019in.jpgoje2020ne.jpg
干支と一緒に撮影する人が列をなしているので、順番が来た人が入れ替わるときに干支だけ撮るのがやっと。

ところが今年はコロナ感染防止のため、残念ながら製作展示は中止。
でもここ数年は粟ヶ岳山頂でもジャンボ干支の展示があり、今年も継続。
と言うことで、前書きが長くなったけれど、今日のポタの行先は粟ヶ岳。


今年最後の年休を取得して7時30分過ぎのスタート。
藤枝~島田の市街地~大井川を越えて、先ずは改称した大井川鐵道の合格駅。
続いて開業した門出駅と、フードパークKADODE OOIGAWA。

今年は寂しい大代地区を通り裏側から粟ヶ岳ヒルクライム。
ジャンボ干支を撮って、東山方面へダウンヒル。
茶畑を見ながら旧国1へ出て、金谷~島田~藤枝~焼津。
11時45分の帰還。

本日の走行距離69キロ 1泡後着替えてランチへ。



201225aw1.jpg
今日の相棒はZero9。
冷え込みは弱い朝。

201225aw2.jpg
大津谷川沿い。

201225aw3.jpg
五和駅は令和2年11月12日に合格駅に改称。
地元の人で賑わっている。

201225aw4.jpg
同じ日に開業した門出駅。

201225aw5.jpg
チープな大井川鐡道の他の駅とは大違い。
お茶をイメージした緑のポスト。

201225aw6.jpg
国道の反対側はフードパークKADODE OOIGAWA。
まだオープン時間前なので撮るだけで寄らず。

201225aw7.jpg
大代へ向かう沿道にあったイルミネーション。

201225aw8.jpg
ジャンボ干支を飾る会場は人気が無くて寂しげ。
毎年干支を作る地元有志のおじさん達は、もっと寂しいはず。

201225aw9.jpg
Y字路。
右側の丹間林道よりショボイ県道81号へ。

201225aw10.jpg
島田市と掛川市の市境から少し下り、左折で粟ヶ岳方面へ。
東山方面からの道と合流すると視界が開けるけれど、斜度はきつくなる。

201225aw11.jpg
粟ヶ岳山頂のジャンボ干支。

201225aw12.jpg
売店はお洒落な建物に建て替わっていた。

201225aw13.jpg
サイクルラックの右上は富士山。

201225aw14.jpg
お洒落な売店2階テラスから眺める富士山。
早く冠雪しないかなぁ~。

201225aw15.jpg
茶畑の奥は大井川と志太平野。

201225aw16.jpg
テラスから見下ろすジャンボ干支。

201225aw17.jpg
東山まで下り、先ほどまで居た粟ヶ岳と茶の文字。

強い西風に押されて焼津まで帰還。



今日のルート


RIDE WITH GPSの獲得標高は969メートル、Stravaは761メートル。
差は208メートル。
トンネルは 庄司文殊トンネルのみ。


  1. 2020/12/25(金) 15:13:25|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<25日のランチはブルズランチステーキ | ホーム | Reveのライト交換>>

コメント

大代の干支。
今年は、どうかなと思っていましたが。
粟ヶ岳のは、何故か「猪」に見えてしまう。
  1. 2020/12/25(金) 16:52:02 |
  2. URL |
  3. 三振王 #mQop/nM.
  4. [ 編集]

Ride With GPSの獲得標高

Ride with GPSでコースを検討していると、獲得標高が1000mを越えるので、どうしようか悩むが、実際にガーミンを付けて走ると1割は小さいことが多い。
多分Ride with GPSのポイントが数千点と非常に細かいので、小さな凸凹を拾っているように思う。
  1. 2020/12/25(金) 20:22:27 |
  2. URL |
  3. momonger #-
  4. [ 編集]

三振王さん
 大代の干支は、屋外ですが人気なので密。
 残念ですが仕方ないですね。

momongerさん
 Ride with GPSは場所によって誤差に大小があります。
 多分ストラバの方が正確。
  1. 2020/12/26(土) 06:33:04 |
  2. URL |
  3. Mantraおやぢ #-
  4. [ 編集]

わたしもイノシシかと思いました。
あそこを登ったんですね~! スゴイです
  1. 2020/12/26(土) 10:34:04 |
  2. URL |
  3. ひな #-
  4. [ 編集]

来年の年賀状に使用しましたが、イノシシですか(笑)。
もう印刷しちゃった。
  1. 2020/12/26(土) 17:13:00 |
  2. URL |
  3. Mantraおやぢ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/4258-b38e74a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ