前から行きたかった瑞牆山。
紅葉も盛りのようなので車載遠征。
5時45分出発で藤枝岡部IC新東名~中部横断道~中央高速。
韮崎ICで降りてデポ地の道の駅にらさきへは7時20分着。
道中も霧が凄かったけれど、韮崎も霧の中。
暫く車の中で待っていたら、霧が晴れてきたので7時45分ライド開始。
塩川を渡り県道23号を上り塩川ダムとみずがき湖。
増富温泉郷を過ぎてクリスタルラインと合流して左折。
みずがき山荘を過ぎて右折、10時40分みずがき山自然公園へ到着。
絶景を眺めながら暫し休憩。
クリスタルラインへ戻りちょっと下ると県道610号と合流。
当初は県道を左折で再びみずがき湖へ戻るつもりでしたが、まだ脚が残っている気がしたので右折。
無謀にも信州峠越え。
何とか峠をクリアしてダウンヒル。
脚を使い果たしたので、野辺山駅までのゆる~い上りが辛い。
JR最高地点で小休止。
清里手前で県道28号。
八ヶ岳高原大橋を通り下り基調でR141でデポ地へは2時ジャスト。
自転車を積み込み帰路も同じルートで、4時過ぎの帰着。
本日の走行距離 84キロ、シャワー後2泡&晩酌。

道の駅へ着いたけれど、濃霧で視界は遮られてる。

暫し待つと霧が晴れてきてスタート。

塩川を渡り約30キロのヒルクライム。

霧が無くなれば晴天。

八ヶ岳連峰。

橋を渡り塩川右岸へ。

道中の銀杏。

昨晩の雨で空気が澄んで陽が差すと紅葉が映える。

鳥居坂トンネル。

トンネルを出るとみずがきダム。


みずがき湖は紅葉の盛り。

塩川ダムの展望台まで行って引き返し。

通仙峡トンネルは通行止め。
この先が紅葉の絶景スポットらしいですが、陽が差していないのでパス。

増富ラインから見る山の紅葉。

増富ラジウム温泉峡。

本谷川沿いを遡る。

瑞牆山方面への分岐。
いつかは木賊峠方面へも行かなくては。

標高があがると落葉状態。

斜度10%区間を3か所越えると瑞牆山荘。
10時30分なのでまだ営業開始前。
山荘の周りは登山客の車が多数駐車。

みずがき山自然公園へ向かう途中のモミジ。

正面に瑞牆山が見えてきた。

公園到着。
駐車場は満車。


モミジと瑞牆山。

モミジの絨毯。

丁度見頃。

信州峠への分岐。
画像右側の坂道へ。

峠へ上る途中からの瑞牆山。

喘ぎながらも県境の信州峠へ。

長野県に入ると一面のキャベツ畑。

ゆる~い坂を上りJR最高地点。

鐡道最高地点神社。

八ヶ岳高原大橋。

展望台からの八ヶ岳。

八ヶ岳高原大橋からの眺め。

うっすらと富士山。

1時前、コンビニのベンチで遅めの昼食。
下り基調でデポ地へ。
今日のルート。
- 2020/11/08(日) 18:23:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
お疲れ様でした。
紅葉はきれいだったろうけど、獲得標高2000mはすごいなぁ。
- 2020/11/08(日) 21:37:57 |
- URL |
- momonger #-
- [ 編集]
momongerさん
Ride with GPSは標高が高めに計測されます。
ストラバの記録では1,901mでした。
最後はヨレヨレ。
Fjirouさん
昨日はバイク乗りが多かったです。
瑞牆山は新緑の頃もよさそうですね。
- 2020/11/09(月) 05:05:34 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]