当初の予定では熱海まで輪行して、お初の大観山を上るつもりでしたが天気が思わしくない。
ということで、大観山からの富士山は次の機会。
代替案は自宅から自走で熱海峠越え。
のはずが7時頃まで雨降り。
結局出遅れたので、7時35分の電車で焼津駅から吉原駅まで輪行。
吉原スタートで堤防上を沼津まで。
沼津から函南まではミスルートもありちょっと遅れ気味。
函南町役場は10時30分。
軽井沢の集落を過ぎて熱海峠へは11時40分。
一気にダウンヒルでお目当ての
魚竹。
酒の肴を買って、宝亭で昼食。
熱海駅から1時33分の電車で焼津へは3時4分。
自宅へは3時20分の帰還。
本日の走行距離 57キロ シャワー後1泡。

焼津駅までの濡れた路面。
2月11日以来の輪行。

吉原駅はホームから近い北口へ下車。

自転車を組み立てて、薄暗い地区通路で南口方面へ。
夜は女性は通らないように、という注意書き。

堤防上を沼津方面へ。

晴れていれば富士山が見えるはずのマリンプール。

沼津港。
函南へ向かうはずが何故か三島方面へ。
R1でミスルートに気付き修正。

県道11号の旧道。
軽井沢集落の公民館。

軽井沢のバス停。

猫おどり発祥の地。

熱海峠から箱根方面。

振り返ると、霧。

来宮駅でトイレ拝借。

魚竹近くの湯前神社。

魚竹へとうちゃこ。
イカ腸の味噌漬けなどを購入してから、自転車海苔の店主と暫し雑談。

糸川遊歩道にある謎のタコオブジェ。

お昼はいつもの宝亭。

🍺大とクラッカー。

一番人気のカツカレー。

熱海駅から輪行。
今日のルート。
輪行遠征は呑めるのが嬉しいですね♪
- 2020/11/03(火) 17:43:27|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
函南―熱海なら軽井沢経由より熱函道路を直進する方がお勧めです。峠のトンネルだけ我慢すれば比較的安全も確保できます。 旨い泡優先のルート選定とすれば納得ですが(笑)
- 2020/11/03(火) 20:14:20 |
- URL |
- なな #-
- [ 編集]