今日は岐阜県へ車載遠征。
5時に自宅を出て藤枝岡部ICから新東名、豊田JCTで東海環状自動車道。
富加関ICで降りて道の駅美濃にわか茶屋へは7時30分着。
支度を整え、うだつの上がる町、美濃の街を観光。
道の駅方面へ戻り板取川に沿って北上。
モネの池を見学して、無料トンネルでは国内で2番目に長いタラガトンネルを通過。
郡上八幡の街を散策。
長良川沿いは国道を避けて対岸の県道を南下。
デポ地へは1時でポタは終了。
道の駅で昼食など。
帰りは新東名の時間表示が緑ではなくオレンジだったので回避。
東名で4時前の帰還。
本日の走行距離93キロ シャワー後2泡。

道の駅の道路を挟んだ反対側が自転車海苔の駐車場。




早速うだつの上がる街並みを見学。

7時台なので観光客はゼロ。



今度は旧名鉄美濃駅を見学。


うだつの街並みへ戻りまた撮影。

長良川の上有知(こうずち)湊の灯台。

赤い橋は美濃橋。
現存する最古の近代吊り橋で国の重文。

渡ろうと思ったら工事中。

なので上流方面からもう1枚。
これで美濃の観光は終了。
板取川を上流方面へ。

寒くて鼻水が出ると思ったら気温9度。
走の字が欠けているのはご愛敬。
行き先方面の山には霧。

車で移動中も霧だらけだったけど、先が思いやられる。

清流板取川に係る趣のある橋。
でも経年劣化で通行止め。

モネの池の根道神社へ到着。

サイクルラック完備。


霧は消えたけれど曇ってきたのが残念。
暫く待っていたけれど、体が冷えてきたので諦めてライド再開。

全長4.5キロ超のタラガトンネル。

噂通り交通量は殆ど無し。
約15分の通過時間で車8台、バイク3台。
でもバイク2台はハーレーで、爆音が響き過ぎで最悪。

大分色付いてきた福常寺という寺のモミジ、

長良川と長良川鉄道の線路。

郡上八幡駅。

昭和レトロな商店街。

郡上八幡旧庁舎。

吉田川にかかる新橋は飛び込みの名所。
郡上八幡に生まれなくて良かった。

夏に来れば、地元の少年が飛び込むところを見れるのかな。

下流の宮ケ瀬橋。

急坂を上って郡上八幡城。

マスクをしていないので入場せず。
さぁ、デポ地へ戻りましょう。

サップで川遊びする人達。

朝はいきなり観光だったので撮り忘れ。
帰りに気付いて1枚。
今日のルート。
やっぱり遠征は楽しいですね♪
- 2020/10/18(日) 18:37:37|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
全部全部見たいところばかりです。
一番のネックはタラガトンネルかなぁなんて思いながら、昨夜はGoogleマップと睨めっこでした。
- 2020/10/19(月) 12:42:45 |
- URL |
- ばるちゃん #-
- [ 編集]
裕治伯爵さん
健脚な人はブルぺと言って夜通し数百キロを走ります。
私は夜はガス欠で走れませんが…
高ボッチも車載遠征で楽しみ(苦しみ)ましたよ。。。
ばるちゃん
タラガトンネルは大丈夫ですよ。
大型車は通行禁止なので。
Ride With GPSの獲得標高は1.800m超ですが?。
ブログには未掲載ですが、Stravaでは800m超。
多分Stravaが正解です。
- 2020/10/19(月) 20:02:57 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]
この記事見て、来月の連休に泊りがけで遠征することになりました。紅葉を楽しんできます
- 2020/10/26(月) 09:05:50 |
- URL |
- ひな #-
- [ 編集]