3時半起床、ブログチェック後コンビニへ行き朝食と昼食を購入。
おにぎりの朝食を済ませてルーチン(苦笑)、4時45分スタート。
RIBP~県道27号、189号、60号で畑薙第一ダムへは。7時15分着。
昨日ラインでつぶやいたら。同行者が3人。
全員揃ったので、7時50分スタート。
大井川沿いの新緑を愛でながらの林道走行。
所々で休憩を兼ねた撮影タイム。
A氏にトラブル発生で少々時間ロス。
なので二軒小屋到着は12時。
フィトンチッドを浴びながら、おにぎりタイム。
12時30分、帰路へ。
今度はB氏にトラブル。
上り返しもありますが下り基調なので3時デポ地の畑薙ダムへ。
帰りは大井川沿いで自宅へは5時30分の帰還。
本日の走行距離 59キロ 入浴後1泡、その後は晩酌。

デポ地の畑薙第一ダム、まだ桜が咲いている。

畑薙第一ダム湖の水鏡。

沼平ゲート、山の会の人から「畑薙大吊り橋から先は通行禁止です。」とのお言葉。
「事前に静岡市役所へ電話で確認したら二軒小屋まで通行可能聞いてます。」と伝ええると、
「では自己責任で気を付けて通って下さい。」との回答でゲート通過。

さあ、ダートの林道走行を楽しみましょう。

畑薙大吊り橋。

標識に従い河原の仮設道路へ。

見上げると、去年の台風19号の影響で道路が崩落している。

赤い畑薙大橋。

中ノ宿吊り橋。

吊橋途中から眺める大井川上流部。

新緑にはちょっと早いのかな。

因みに去年の5月18日はこんな新緑。


赤石ダムに到着。


真っ暗な赤石トンネルを抜けると赤石ダム湖。

碧い聖沢の清流。

牛首峠から眺める赤石岳。

ダートの林道を上る私。

滝見橋は緑色。

木賊堰堤。

大井川は源流部に近づき大分川幅が狭くなってきた。

針葉樹林に囲まれたストレート。

大井川の起点、田代ダム。

田代ダム横の二軒小屋。
休館中で自販機もブルーシートで囲われている。
ベンチも撤去。

今日も携帯消毒液と昼食。
朝食が早かったので、多めの補給。

さあ、戻らないと。
デポ地から自宅までが遠いので。

帰りの牛首峠。
今日は1日中雲が無い青空。

大自然の真っただ中を実感する景色。

再度赤石ダム湖。

畑薙ダム湖上流。
デポ地はもう直ぐ。
暑い1日で飲料が不足気味で心配でしたが、無事デポ地へ帰還。
このコース、春は5月中旬、秋は11月上旬がベストかな。
今日のルート。
- 2020/05/02(土) 19:28:19|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0