fc2ブログ

チャリポタ日記

南の桜と蛇石峠・婆娑羅峠など


南の桜が見頃らしいけれど、休日は混みそう。
なので今日は振休取得で伊豆へ。
11日は沼津まで輪行でしたが、今日は車載で下田。

今月のお初コースとして、下田から早春の伊豆南部を巡る周回ルート。

朝4時10分スタート。
焼津ICで東名高速~伊豆縦貫道~R414で河津。
河津からは伊豆東海岸のR135で下田へ。
道の駅開国下田みなとへデポ。

7時走り始め、下田市街~田牛のサンドスキー場や竜宮窟など伊豆ジオ巡り。
続いて弓ヶ浜や青野川沿いの菜の花畑と南の桜見学。
県道121号で蛇石峠を越えて松崎町。
今度は県道15号で婆娑羅峠越え。
稲梓からR414で下田へ引き返して、最後は須崎半島。
デポ地へは12時30分。

帰りは蓮台寺の金谷旅館千人風呂で汗を流して、R414~伊豆縦貫道~東名高速。
自宅へは4時10分帰還。


本日の走行距離 82キロ 2泡。

200214ms1.jpg
稲生沢川みなと橋。

200214ms2.jpg
ペリーロード。

200214ms3.jpg
陽が差して輝く海。

200214ms4.jpg
田牛サンドスキー場。

200214ms5.jpg
竜宮窟。

200214ms6.jpg
下から覗くと上は空洞。

200214ms7.jpg
上から見るとハート型。

200214ms8.jpg
竜宮窟から眺めるサンドスキー場。

200214ms9.jpg
素掘りのトンネル。
国道方面へ行くつもりがルートミスで、タライ岬遊歩道方面へ。

200214ms10.jpg
引き返して正しいルートの素掘りトンネル。

200214ms11.jpg
日野の菜の花畑。

200214ms12.jpg
弓ヶ浜海岸。

200214ms13.jpg
弓型の美しい海岸。

200214ms14.jpg
青野川沿いの土手。

200214ms15.jpg
川面に映る桜。
でもいつの間にか曇ってきてイマイチ映えず。

200214ms16.jpg
平日の8時台で人影がまばら。

200214ms17.jpg
満開の桜をゆっくり鑑賞。

200214ms18.jpg
桜と菜の花。

200214ms19.jpg
桜鑑賞は終了。
蛇石峠を越えて松崎へ向かいましょう。

200214ms20.jpg
蛇石峠へ到着。
南伊豆町から松崎町へ。

zyaisi.jpg
いつの間にか通り過ぎていた蛇石。
6年前に撮った画像を掲載。

200214ms21.jpg
岩科学校。

200214ms22.jpg
中瀬邸。

200214ms23.jpg
松崎港近くのアサイミート。

200214ms24.jpg
朝コンビニおにぎり1個だけだったので、川のりコロッケを購入。
揚げたてなので、アツアツサクサクで美味い。

200214ms25.jpg
今度は婆娑羅峠へ。
途中の田んぼをつかった花畑。

200214ms26.jpg
道の駅、花の三聖苑にある大沢学舎。

200214ms27.jpg
婆娑羅トンネルを潜り再び下田市へ。

200214ms28.jpg
お吉ヶ淵。

200214ms29.jpg
駐車場が無いけれど、今日は自転車なので見学。

200214ms30.jpg
下田駅近くのとんかつ一、怖いので撮るだけ(笑)。

200214ms31.jpg
須崎半島へ。

200214ms32.jpg
橋を渡って恵比寿島。

200214ms33.jpg
縞模様の岩。

300214ms34.jpg
千畳敷。

200214ms35.jpg
一周廻ろうとした遊歩道最後の部分。
ただでさえSPDシューズで滑りやすいのに、こんなでは渡れないので引き返し。

観光ポタは終了、デポ地へ。



ルートラボ版今日のルート

RIDE WITH GPS版今日のルート



  1. 2020/02/14(金) 19:20:28|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<三ツ野の朝比奈川起点まで | ホーム | サイゼリア沼津駅前店で反省会>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/3931-664ae4ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ