再び新梅田食堂街で、関東煮のたこ梅。
大阪駅でコインロッカーの荷物を出して、西梅田駅から本町駅まで大阪メトロ。
大阪の街中は不案内なので、何故か梅田でではなく西梅田駅。
ホテルへチェックイン後、今度は阿波座駅から地下鉄。
本町駅で乗り換えて難波駅。
南海電鉄の梅田駅を右に見ながら道頓堀方面へ。
こてこての看板を見ながら散策。
だるまで大阪グルメの串かつを堪能。
帰りも不案内のため、難波駅ではなく日本橋駅から地下鉄。
本町駅乗換で阿波座駅。
ホテルへ戻り〆の一杯で1日目は終了。

5~6人の待ち客に続いて入店。

先ずは泡。

この店の名物、たこの甘露煮。

あん肝はポン酢ではなくわさび醤油。

銀杏。

これも名物、珍味さえずり。
始めて食べたけれど、不思議な食感。

玉子に里芋。

錫タンポで燗付した純米酒を錫の上燗コップでグイ♪

よもぎ麩。

地下鉄で移動、ホテルへチェックイン。



今度は道頓堀、こてこての看板。

道頓堀川。



再度こてこて看板。

こてこて看板の串かつだるま。

生はステンレスのジョッキ。


串かつ12本とどて焼きの法善寺セット。
二度漬け禁止の、色は濃いけれど甘めのまろやかソースが美味しい。

熱燗は熱過ぎ。


追加オーダーの牡蠣とホタテ。

くいだおれ太郎。



三度こてこて看板。

ホテルへ帰着後、最後のアルコール。
大阪はおもろいでんなぁ~。
- 2019/12/20(金) 18:09:33|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0