fc2ブログ

チャリポタ日記

猪之頭林道オフ


今日は猪之頭林道オフ。
富士川楽座8時30分集合なので、早めの7時前車載でR1BP。
楽座へは8時到着。
三保の番人・コージさんと病み上がり(?)のニシナ隊長も到着。

他にドタ参者はないようなので、定刻少し過ぎのスタート。

西山本門寺、狩宿の下馬桜、陣馬の滝等、定番スポットで見学を兼ねた小休止。
11時20分、林道へ。

パラグライダーの発射を見たり、富士山の写真を撮ったりの上り。
トンネル間近で前方から夢さん登場。
陣馬の滝へデポ、先に上ったようです。
12時30分過ぎにトンネル到着。
定番の穴富士撮影、着込んでダウンヒル。

遅くなったので田貫湖は寄らずに白糸庵で遅めの昼食。
帰りは朝日滝へ寄って、楽座へは3時過ぎ。
工事中で一部1車線ですが東名高速。
自宅へは4時の帰還。


本日の走行距離 79キロ シャワーは浴びずに2泡。


191117in1.jpg
富士川楽座のサイクルラック。
11月12日の安倍峠に続いて熊出没注意エリアなので、サドル下の熊鈴は必須アイテム。

191117in2.jpg
雪が少ないのが寂しいけれど、クッキリの富士山。

191117in3.jpg
日陰は寒い。

191117in4.jpg
西山本門寺黒門前で小休止。

191117in5.jpg
本門寺脇の急坂を上って本堂前の大銀杏。

191117in6.jpg
三保の番人・コージさんはお初なので、信長の首塚も見学。

191117in7.jpg
次の休憩場所は狩宿の下馬桜。

191117in8.jpg
下馬桜先の田んぼ越しの富士山。

191117in9.jpg
白糸の滝手前の富士山。

白糸の滝でトイレ拝借。

191117in10.jpg
畜産技術研究所からの富士山。

191117in11.jpg
陣馬の滝。

191117ink.jpg
これから上る山、ニシナ隊長と私。(コージさん画像)

191117in12.jpg
林道手前、振り返ると富士山。

191117in13.jpg
デンジャラスゾーンへ突入。

191117in14.jpg
首の調子が悪くて余り乗って無いといいながら、全然脚が鈍っていない鬼隊長。

191117in15.jpg
富士山が見えると撮影。

191117in16.jpg
色付きが悪いと言いながらも紅葉撮影。

191117in17.jpg
パラポイント手前のコージさん。

191117in18.jpg
パラグライダーのテイクオフ。
私は怖くて乗れない。

191117in19.jpg191117in20.jpg
急坂なので撮影に名を借りた休憩。

191117in21.jpg
ハンググライダーの発射ポイント。
丁度テイクオフしたところ。

191117in22.jpg
お楽しみの穴富士。
湯ノ奥猪之頭トンネルをフレームに見立てた富士山。

191117in23.jpg
1時20分、いつもの白糸庵。

191117in24.jpg
ダウンヒルで体が冷えたので、温かいおろし蕎麦。
天麩羅は、サツマイモ、カボチャ、春菊、ニラ、ニンジン、それにサクラエビと玉ねぎのかき揚げが2個。
お腹一杯ですね。

191117in25.jpg
店先のテーブルで寛ぐ看板猫(?)。

191117in26.jpg
今日は水量が豊富な朝日滝。

191117in27.jpg
柚野、お墓と柿と富士山。


紅葉は色付きがイマイチでしたが、富士山は1日中見れたから良しとしましょう。



ルートラボ版今日のルート

RIDO WITH GPS版今日のルート




  1. 2019/11/17(日) 21:13:17|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<土曜日のランチは案山棒 | ホーム | 今年もどうだん原の紅葉はイマイチ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/3858-621fa334
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ