fc2ブログ

チャリポタ日記

乗鞍エコーライン紅葉回廊


自転車で行ける舗装路の最高地点2,702メートル。
サイクリストの憧れスポット、乗鞍畳平。

2年前の7月にHIさんのオフ会で乗鞍スカイラインを走ったけれど、道中はほとんど霧の中。
今年の夏も遠征を計画するも、天候等の理由で行けず。

秋はエコーラインの紅葉がお勧めというので、急遽年休取得。
ハナカミさんを誘って二度目の乗鞍へ日帰り旅。

3時起床、4時前ハナカミ邸へお迎え。
藤枝岡部IC~中部横断道やR52、中央高速~長野道松本IC~R158~K84で三本滝駐車場。
支度を整えスタートは8時20分。

雲一つない快晴で温かい日。
サイコーのコンデションにテンションは上がりっぱなし。

ゲートを抜けてスキー場の脇を通り、少し行くと九十九折区間、冷泉小屋や位ヶ原山荘を過ぎて紅葉真っ盛り。
写真を撮りながらなので中々進まないけれど、森林限界を超えてピークは10時半の到着。
スカイラインをちょっとだけ下り北アルプスの山々を撮ってから畳平。

約14キロを2時間10分ののんびりペース。

畳平で休憩後下山。
下りも写真撮るけれどあっという間にスタート地点。
12時過ぎの到着。

お昼は乗鞍観光センター。
1時センター発で帰路も同じルート。
ハナカミ邸へ寄って自宅へは5時ジャスト着。

本日の走行距離 29キロ シャワー後1泡&晩酌。


191010ne1.jpg
朝6時過ぎ、諏訪湖SAで朝食。

191010ne2.jpg
天玉蕎麦。

191010ne3.jpg
三本滝れるとハウスの時計は8時20分。
ゲートのおじさんに挨拶をして走り始め。

191010ne4.jpg
雲一つない真っ青な青空。

191010ne5.jpg
正面は乗鞍岳。

191010ne6.jpg
ハナカミさん。

191010ne7.jpg
硫黄の匂いが漂う休業中の冷泉小屋。

191010ne8.jpg
とっても気持ちいいぞー♪

191010ne9.jpg
位ヶ原山荘。

191010ne10.jpg
青空と紅葉。

191010ne11.jpg
あと5キロ位で畳平。

191010ne12.jpg
上ってきた九十九折。

191010ne13.jpg
絶景。

191010ne14.jpg191010ne15.jpg191010ne16.jpg
撮ってばかりでいよいよ進まなくなってきた。

191010ne17.jpg
畳平から下って歩きながら撮る三脚カメラマンが多数。
ハイカーも多数。
絶好の天気ですれ違う人々は笑顔で挨拶。

191010ne18.jpg191010ne19.jpg
森林限界を越えて視界が開けてきた。

191010ne20.jpg
槍ヶ岳と穂高連峰。

191010ne21.jpg
長野県から岐阜県へ。

191010ne22.jpg
標高2,716m、日本一高いバス停。

191010ne23.jpg
畳平の鶴ヶ池。

191010ne24.jpg191010ne25.jpg
スカイラインを少し下って撮った景色。

191010ne26.jpg
畳平で小休止。
食事は下ってから食べることに。

191010ne27.jpg
魔王岳。
次回はトレッキングシューズ持参で登ってみましょう。

191010ne28.jpg
鶴ヶ池の反対側を歩いて県境へ。

191010ne29.jpg
県境へ戻って着込んでから、ダウンヒル開始。

191010ne30.jpg
ちっちゃな雪渓。

191010ne0.jpg191010ne31.jpg191010ne32.jpg
赤や黄色の紅葉を撮りながらの下り。

191010ne34.jpg
食事は乗鞍観光センターのオアシス。

191010ne35.jpg
長野県なのでソースかつ丼。


ウィークデイでしたが、ずる休み(爆)で楽しく遊べました。

ルートラボ版今日のルート

RIDO WITH GPS版今日のルート



  1. 2019/10/10(木) 18:47:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<呑むしかやることのない休日のはずが… | ホーム | 昨晩の夕食は鮎飯他>>

コメント

エコーライン、無理してでも行けば良かった

Mさん、

まだ脚に不安があったので、乗鞍諦めましたが、行けば良かった。別途、以前から計画していた鹿島槍スキー場に登ったのですが、まあ何とか700mは登れました。もうチョイ頑張れば乗鞍も可能でしたね。
  1. 2019/10/10(木) 21:10:31 |
  2. URL |
  3. momonger #-
  4. [ 編集]

大分回復したようで何よりですね。

昨日はさすが、10月10日という天気でした。
春はスカイラインで雪の壁を見ながら上るつもりです。
その際は宜しくお願いします。
  1. 2019/10/11(金) 06:30:35 |
  2. URL |
  3. Mantraおやぢ #-
  4. [ 編集]

ありがとう。

昨日はありがとうございました。

快晴に恵まれ、楽しい乗鞍でした。

運転もしないで、ライド・ドリンク・スリープでした。
  1. 2019/10/11(金) 11:36:21 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

サイコーの日でしたね。
秋の恒例行事になるかな。

運転は嫌いではないのでOKです。
  1. 2019/10/11(金) 18:04:58 |
  2. URL |
  3. Mantraおやぢ #-
  4. [ 編集]

質問が…

ちゃりをあまり知らないのですが
先日も 志賀高原の 一番高い所まで 自転車で来ている人を見かけましたが。
下りのブレーキは怖くないですか?

ブレーキパッドが減ったり熱を持ったりしたら
そんなことばかり考えてました
エンジンブレーキなんかないし…
  1. 2019/10/14(月) 08:22:25 |
  2. URL |
  3. 壁ぎわ #cQkO275U
  4. [ 編集]

渋峠ですね、国道で一番標高が高い所。
チャンスが無くて上っていないですが、何時かは…

私のロードバイクは普通のブレーキですが、
最近はロードバイクもディスクブレーキが流行りです。

上った後の下りは自分へのご褒美。
でも景色を楽しむのは上りかな?


  1. 2019/10/14(月) 21:04:44 |
  2. URL |
  3. Mantraおやぢ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/3829-10218825
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ