9月28日、茨城旅の1日目。
4時に目覚めてしまい2泡&ブログチェック。
女房の車で焼津駅近くの駐車場。
焼津駅6時48分の電車で静岡駅。
静岡駅からはひかり号で品川駅下車。
沼津から来た娘と待ち合わせて、駅ビル内で朝食を調達。
常磐線特急ひたち号で水戸駅へは10時16分着。
レンタカーを借りて娘の運転で千波湖まで行き、偕楽園などを見学。
昼食後ひたちなか海浜公園へ移動。
阿字ケ浦の浜田館へ宿泊。
海の幸をたらふく食べて1日目は終了。

静岡駅からのひかり号、早いものでもう3泡目。

品川駅で常磐線特急ひたち号に乗り換え。

品川駅で買った玉子サンドとロング缶を車内で。
車内販売が来たときはまだ泡が残っていたので買わず。
その後は水戸駅手前まで車内販売が来ないので買えず。
タイミングが難しいですね。
常磐線沿いの景色は、利根川を渡り茨城県に入るとレンコン畑が増える。
何故か見通しの良い田んぼや畑の脇は撮り鉄の人が半端ない数。
ネットで「常磐線撮り鉄」で検索すると、お召列車が通過するらしい。

水戸駅南口の駅ビル。

千波湖。

黄門様。

偕楽園へ行く手前の常磐線。
丁度お召列車が通るので撮影。
思ったよりスピードが出ていて、前からは撮れず。
と言うことは、先ほど見た撮り鉄の人々はかなり長い間待っていたことになる。

後ろ姿。

偕楽園内へ入り、とりあえず休憩&水分補給。

偕楽園から見る千波湖。

好文亭。



入場料を支払い好文亭を見学。

清水湧き出る吐玉泉。

孟宗竹林。

桜川と千波湖。
駐車場へ戻り、昼食へ。

水戸市内の蕎麦処 みかわ。

冷酒と蕎麦味噌。

鮎のうるか。

地魚の天麩羅蕎麦。
今日の地魚はキス。

ひたちなか海浜公園。


コキアはまだ色付く前。

パンパスグラスは見頃。

芝生広場。
とにかく広いので、全部は回れず。

今宵の宿は阿字ケ浦海岸の浜田館。

入浴後の泡。

手に汗を握りながら、ラグビー観戦。
ハイネケンではなく角ハイですが…
さくらジャパンの勝利に酔って、お楽しみの夕食。

前菜、鯵の南蛮漬け、ブリ燻製のサラダ、ドライトマト。

それに塩ゆでの落花生。

蒸し物はモッツァレラチーズ入りの茶わん蒸し。
冷酒は筑波の純米酒。

お造りは特大の伊勢海老、赤ムツ、ほうぼう、たこ。

常陸牛のローストビーフ。

平爪カニとあさりのスープはイサキ(?)のソテー添え。

常温の酒、副将軍。

カレイのから揚げ。
腹一杯でご飯とデザートのメロンは食べれず。
茨城旅の1日目は終了。
- 2019/10/03(木) 05:19:23|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
茨城に住んでいたころは貧乏だったので、こんな豪華な食事は無縁でした。
金曜日だったら、うちの劇団の水戸の劇場で7時から朗読会をやってます。
「月虹舎アラビアンナイト」。
- 2019/10/03(木) 21:50:09 |
- URL |
- mcberry #-
- [ 編集]