9月13日~16日までの高知清流巡り、3日目は佐川駅から仁淀川の安居渓谷まで往復してから高知駅までのライド。
5時起床&身支度。
駅前のコンビニで補給後、6時8分の南風6号で佐川駅まで輪行。
佐川駅へは7時30分着。
自転車を組み立て8時前のスタート。
よく地図を確認しなかったので、1キロちょっと逆方向。
間違えに気付き逆方向へ。
仁淀川の清流を眺めながら支流の安居渓谷までの上り。
仁淀ブルーをたっぷり楽しみ引き返し。
途中で昼食後、西佐川駅付近から高知方面へ。
この日の高知は気温34度。
暑くてへばりながらも予約したサウスブリーズホテルへ。
地下駐車場へ自転車を停めてフロントでチェックイン。
のはずが…
ネットで予約した日が15日ではなく16日になっていて、今日(15日)は生憎満室。
慌てて他の宿を検索、何とか確保出来て宿泊難民は回避。
但し、朝食付で4,250円が朝食無し10,000円に高騰。
因みにサウスブリーズホテルはキャンセル料免除の神対応。
ダブルパンチで無くて良かった。
ありがとうございます♪
そんなこんなで西鉄イン高知はりまや橋へは3時50分。
自転車はロビーの隅へ収納してベルトスタンドの囲い。
フレンドリーで嬉しいサービスですね。
シャワー&1泡でさっぱりしたところで、はりまや橋界隈を散策。
旨そうな店を見つけて今夜も高知名物で一杯。
ホテル内のコンビニでハイボールを購入、部屋呑み後就寝。
2日目終了。
本日の走行距離 96キロ。

5時半前の中村駅。

ホームで朝食。

アンパンマン列車の南風6号。

スタートの佐川駅。

仁淀川と笩津ダム。

仁淀川左岸へ。

透明度が高い。

安居渓谷方面へ。

大きな岩の上に祠。

喜助淵。

宝来荘上のほうらい橋。

歩きやすい靴に履き替え。

遊歩道散策。


まさしく仁淀ブルー。

飛龍の滝方面への遊歩道。

渓流沿いを10分ほどの歩き。

飛龍の滝。


自転車で少し上り、水晶淵。
さあ、引き返し。

帰りも所々立ち止まり、仁淀ブルー撮影。

清流と彼岸花。

早めの昼食はいけがわ439交流館の山村レストランよさくらぶ。

山村レストランですが、ハンバーグとアジフライのランチ。

仁淀川支流、土居川の長屋大橋から眺める長屋の沈下橋。

仁淀川本流。
その後は西佐川駅付近を通り、高知市方面へ。
暑くて、景色もイマイチなので画像は無し。

コンビニで清涼飲料水補給。

再び仁淀川、仁淀川橋。

広々した河原では水遊びをする人たち。
大分下流ですが、水は澄んで綺麗。

専用軌道を走る土佐電。

何とか宿を確保して、愛車と撮るはりまや橋。

西鉄イン高知はりまや橋。

チェックイン、シャワー後の神泡ロング。

街ブラを兼ねて夕食へ。
はりまや橋商店街。

魚の棚商店街は夕方なのでひっそり。

壱番街。
アーケード入口両脇の店は、高知の特産品サンゴ店。

街をうろつきながら何となく旨そうな店、鮮吉へ入店。

先ずは泡。
お通しのセットは、ツナとキュウリのマヨネーズ和え、アジの南蛮漬け、薄切り大根の煮物。

お次は二日続きで久礼の純米酒。

カツオ、今日は塩たたきではなく刺身。

四万十海苔の天麩羅。

出汁巻き玉子。

黒霧のロック。
隣のお客さんが声を掛けてきて、四方山話。
黒霧の追加をご馳になってお開き。

6時40分、ホテルへ帰還。

〆のハイボールを呑んで就寝。
高知清流巡り3日目は終了。
今日のルート。
- 2019/09/23(月) 14:51:16|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0