9月13日~16日までの高知清流巡り、2日目は窪川から中村まで四万十川沿いのライド。
4時前、雨音で目覚め。
外はまだ真っ暗で様子がわからないので二度寝。
6時再目覚め。
まだ降っているが小雨で雨音はせず。
天気予報は降水確率が高いけれど、支度が終わるころには雨止み。
せっかく高知まで来たので、濡れるのを覚悟で6時50分スタート。
走り始めて直ぐのコンビニでおにぎりを補給。
その後、時折日差しが注ぐ程に天気は回復。
沈下橋巡りと四万十川の清流を楽しみ、1時半前には四万十市の街中へ。
竹葉でたこ焼きとコンビニで泡を購入、中村駅の待合室でチープな昼食。
駅すぐ脇の民宿さくらへ2時半チェックイン。
自転車ウエアの洗濯、入浴でさっぱりしたところで、今宵も居酒屋。
評判の良い鮎千で軽く一献。
帰り道、コンビニでハイボールを購入、駅の待合室で一人呑み。
宿へ帰り今日も早めの就寝。
2日目終了。
本日の走行距離 103キロ。

素泊まり4,000円の末広旅館。
玄関土間から自転車を出してライドスタート。

四万十川に心躍りますが、空は不安。
最初(最後)のコンビニで補給。

稲の緑が気持ちいい。

道路はまだ濡れている。

最初の沈下橋、上宮(じょうぐう)橋。

次の沈下橋は向山橋。

地元の中学生が歩いている。
生活感があってお気に入り。

道の駅四万十大正。
場所と進行方向を再確認。

茅吹手沈下橋。

晴れればもっと清流が映えるはずですが、降らないだけましかな。

三島沈下橋と予土線鉄橋。

下へ下りて撮影。

道の駅よって西土佐で休憩。
日出てきたので日焼け止めを塗布。

中半家沈下橋。

長生沈下橋。

10時過ぎ、朝はおにぎり1個なので小腹が空いて補給。
四万十の幸が味わえるいわき食堂。

川エビのから揚げ。

岩間の沈下橋は崩落で通行止め。

清流が気持ちよい。

芽生大橋を渡り右岸へ。

口屋内沈下橋は改修工事で通行止め。

屋内大橋を渡り再び左岸。

勝間沈下橋。
水難事故があったようで河原には多数の消防や警察など。


佐田の沈下橋。

四万十市民に赤鉄橋と親しまれている四万十川橋。
4年振りに人気のタコ焼き店竹葉でタコ焼き購入。

中村駅。

駅の待合室、飲食可なのでタコ焼きとロング。

今日の宿、民宿さくら。
素泊まり3,500円。

鮎千、5時の開店前に到着。
開店と同時の入店ですが、6時から予約で満席。
なので小一時間の軽呑み。

先ずは泡。

カツオの塩たたき。

2泡目。

剣先イカの天麩羅。

始めて食べるチャンバラ貝。

久礼の純米酒。
もう少し呑みたいところですがお暇。

再度中村駅の待合室。

快適な空間でソロ呑み。
今日のルート。
- 2019/09/19(木) 18:59:11|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
高知清流旅、お疲れ様でした。
雨に降られないで良かったですね。
私が最初に訪れた時は濁流の四万十でした。
大歩危、小歩危~祖谷~剣山のルートもオススメです。坂はっかりですが‼️
- 2019/09/19(木) 22:39:20 |
- URL |
- 夢津軽 #-
- [ 編集]
マイヤーさん、こんにちは。
走った後のビールはサイコーです。
チャンバラ貝、初めて食べましたが酒の肴に◎でした。
- 2019/09/21(土) 11:40:34 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]