9月13日~16日までの高知清流巡り、1日目は移動と高知市内をちょっとだけ観光。
4時起床、昨晩の残り物のユーリンチー1個と1泡。
焼津駅始発の電車で静岡駅、こだま号で新大阪駅乗換。
ホーム移動中のエスカレーターで私を呼ぶ声。
何と町田のKikyoさんでした。
東京都民と静岡県民が大阪ですれ違う奇遇。
(後ほどメールで確認したら、HIさんのオフ会に参加、前泊で高野山を走るとのこと。)
再度こだま号へ乗り換えて岡山駅。
岡山駅からは特急南風号で高知駅へは12時29分着。
市内観光後、高知駅から窪川行きの特急足摺号へ乗り、今日の宿、窪川駅前の末広旅館へ。
ひと風呂浴びて、近所の居酒屋いろりで晩酌。
ずっと呑んでいたので、軽呑みで終了。
宿へ戻り爆睡。

焼津駅始発の電車で移動開始。

静岡駅の売店は営業前。
しかもこだま号は車内販売無し。
それに朝一番の列車はひかり号やのぞみ号の通過待ちもないので停車時間は僅か。
浜松駅、速攻で駅売店で補給。

名古屋駅でも薄氷の時間ですが、3泡目と朝食のカツサンドを購入。

新大阪駅では乗換の時間に駅売店で4泡目をゲット。

岡山駅の乗換時にハイボールとじゃがりこ購入。

瀬戸大橋を通過。

大歩危峡。

大歩危駅にはかずら橋。

やっとで高知駅へ到着。

駅前の観光案内所、とさてらすへ自転車を預けて、路面電車で移動。

はりまや橋の停留所で電車乗り換え。
日本三大がっかり名所のはりまや橋。

酒呑み、高知人が昼から呑むひろめ市場。

カキフライと生。
カキフライは油が古くて臭い。

生のお替り。

カリカリの焼き餃子が旨い。

追手筋には高知の特産、刃物屋が多い。

高知城。

坂を上る途中にはアイスクリン。
食べませんが…

本丸。
内部は見学せず。

城を出ると、魅力的なお誘い。

暑いので木陰の席でハイボール。

高知駅前の竜馬他。
空模様が大分怪しくなってきた。

駅のホームで電車待ち。

特急あしずり7号で窪川まで移動。

高知の地酒で一杯、とおもったら検札。

焼津駅で切符を買うときに途中下車が可能か確認したら可能との返事。
高知駅を出るときに、特急券が出てこないのを疑問に思いながらも通過。
車掌が言うのには、通しの特急券では途中下車できないとのこと。
改札口まで連れていかれ、切符の回収ボックスの中を確認。
私の特急券が出てきて無事乗車。
焼津駅の説明不足と言うことでした。
さすが
JR倒壊。
発券時も間違えて、説明も曖昧。

4時50分、雨の窪川駅へ到着。

宿の女将に紹介された居酒屋、いろり。

生のお供はベビーホタテの炒め物。

剣先イカの刺身。

地酒、土佐鶴とウツボのから揚げ。

6時半前に切り上げて末広旅館へ。
よく呑んだ呑み鉄旅で1日目は終了。
バタンキューでした。
- 2019/09/18(水) 04:56:46|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2