私にとっては残念なニュースが昨日発表。
JR東海と静岡市がリニア中央新幹線の南アルプストンネル静岡工区の建設に伴う林道東俣線の改良工事に関する協定を締結。
工事費は約80億円を見込み、全額JR東海が負担。
未舗装の林道約27キロを車両が通行しやすいように道路拡幅や全線舗装化。
今夏に着手、2022年末まで4年間の工期予定。
去年8月から椹島の作業員宿舎の工事が先行。
ダンプカーが通ることはあっても、ダートの林道は手付かずのままだったのが…
ついに林道改良工事が始まっちゃう。
林道東俣線、去年の5月に
初めて行って雄大な景色に圧倒されて、
2回目の11月は紅葉の見事さに感動。
今年5月の
3回目はコバルトブルーの赤石ダム湖に映る南アルプスが目に焼き付いた。
そんな大自然の秘境に工事の手が入ってしまう。
残念だけど仕方がないかな。
なるべく周りの自然環境は壊さないようにしてもらいたいですね。
それから工事による通行止めも勘弁。
11月の紅葉時期には再訪しなくてはなので。
もっとも、トンネル本体工事は大井川の流量減少問題が未解決で、静岡県が着工を認めていないので、当面は林道改修だけ。
静岡県民にとってリニア新幹線は県内に駅ができないので、直接のメリットは無い。
しいて言えば、のぞみ最優先の東海道新幹線のダイヤが変わる(?)こと位かな。
愛知県などからは、静岡県内の工事が未着工のため、2027年のリニア開通が遅れそうなことに不満が出ているようですが…
- 2019/07/02(火) 17:33:42|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
残念ですが、始まりますね。
大多数の人はリニア早期開通を望んでますので、止む無しです。
訪問時の通行止めがなければ、良しとしましょう。
- 2019/07/05(金) 18:11:45 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]