fc2ブログ

チャリポタ日記

梅雨の合間の晴れなので安倍峠へ


明日以降はしばらく雨が続くようなので、今日は乗らないと。
去年の11月以来の安倍峠へ。
先週は北海道旅行で有給休暇を2日間取得したけれど、今日は6月8日の公務の振休。

朝一番、5時43分焼津発の東海道線で輪行。
静岡駅と富士駅で乗り換えて、身延駅へは8時5分着。

駅前で支度を整え8時半スタート。
大城入口の交差点を瀬節後は、約1,200mの辛い上り。
標高1,450mの安倍峠へは11時20分の到着。

補給休憩後、500m以上一気に下って梅ヶ島の温泉場。
その後も安倍川沿いの下りで快走、のはずが途中から向い風でペースダウン。
沢山上ったので宇津ノ谷は平成トンネル。
自宅へは4時前の到着。

本日の走行距離 102キロ シャワー後2泡。


190626ba1.jpg
焼津駅、上りの一番列車は静岡で乗り換え。

190626ba2.jpg
富士駅で身延線へ。
電車内は通学の高校生が多い。

190626ba0.jpg
身延駅。
サドルバックの下へ熊鈴を下げて準備完了。
暑いのでドリンクは3本仕入れて8時半のスタート。

190626ba3.jpg
身延山総門は見るだけ。

190626ba4.jpg
大城入口を左折。
さあ、頑張って上りましょう。

190626ba5.jpg190626ba6.jpg
案山子のアート。

190626ba7.jpg
大城川の砂防ダム。

190626ba8.jpg
陽が照って暑い。

190626ba9.jpg
ゲート先の標識。
この前後の上りがきつい。

190626ba10.jpg
涼しげな滝。
巻道になると斜度は緩んで幾分楽になる。

190626ba11.jpg
富士山方面の視界が開けた所。
雲の中でテンションはあがらず。

190626ba12.jpg
暑いのでペースが遅い。

190626ba13.jpg
木陰が嬉しい。

190626ba14.jpg
頭だけ姿を現した富士山。

190626ba15.jpg
少し曇って暑さは緩んできた。

190626ba16.jpg
もうじきお隠れになりそう。
この先の富士山ポイントでは全く見えず。

190626ba17.jpg
山の崩落が凄い。

190626ba18.jpg
駐車場と東屋が見えれば峠は近い。
でもこの前後は斜度がきつい。

190626ba19.jpg
東屋入口の標識。

190626ba20.jpg
峠手前のゲート。
何度も止まらないと、漕げない。

190626ba21.jpg
安倍峠に到着。
暑かったからか、去年の秋より20分遅い。

190626ba22.jpg
駐車場のところでパンを補給。

190626ba23.jpg
曇り空でも山の緑は綺麗。

190626ba24.jpg
恋ヶ滝。

190626ba25.jpg
峠から7キロ下った梅ヶ島温泉。
おゆのふるさと公園へ行く赤い橋。
疲れたので渡らずに撮るだけですが…

190626ba26.jpg
赤水の滝。

190626ba27.jpg
最初は下りでハイペースでしたが、途中から強い向かい風。

安倍ごころと道の駅宇津ノ谷で休憩。
昨秋と比べて、峠では20分遅れ、帰還は1時間遅れ。

老化が進んでいるのかな。。。
でも、今年の秋も紅葉を見に走りたいな♪



今日のルート





  1. 2019/06/26(水) 18:29:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<北海道の旅3日目後半の部 | ホーム | 北海道の旅3日目前半の部>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/3739-90e79baf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ