fc2ブログ

チャリポタ日記

尾瀬沼の水芭蕉


6月2日の朝4時前、夜行バスに揺られて大清水休憩所へ到着。
真っ暗な中持参のライトを点けて、尾瀬歩きの支度。
車中泊のラルゴさんと合流し、4人でスタート。

夜の帳が明けはじめるなかを一ノ瀬までダートの林道歩き。
ハイキングコースに入り傾斜がついた木道や階段状の登り。
三平峠付近では残雪で歩きにくい。

峠には6時20分到着で小休止。

下りの残雪部分は滑るのでアイゼンを着けたいけれど、木道を傷めるので使用せず。
慎重に下って6時50分、三平下へ到着。
トイレ休憩後尾瀬沼散策。

尾瀬沼は丁度水芭蕉の季節。

7時50分、長蔵小屋のある沼東畔に到着。
尾瀬沼や燧岳を見ながらおにぎりの朝食。

ゆっくり休んでから大江湿原往復。
9時20分、帰路へ。

9時50分、三平下の尾瀬沼休憩所。

三平峠まで登り返して、階段状の辛い下り。
大清水へは12時50分の到着。
楽しく辛い(笑)山歩きは終了。


歩いた距離は16キロ。
ヘタレの私には、ちょっとハード。



190602on1.jpg
大清水の標高は1,190m。
最初はダートの林道歩き。

190602oni.jpg
ラルゴさん画像1。
3.2キロの歩きで一ノ瀬休憩所へ到着。
320m登って標高は1,420m。
3.2キロで320m、斜度は10%なので自転車では辛い。
歩いても辛いけど。。。

190602on2.jpg
新緑と清流を愛でながらの登り。

190602on3.jpg
気持ちいいですね♪

190602on4.jpg
ラルゴさん画像2。
時々現れる階段、帰路が辛そう。

190602on5.jpg
峠近くは残雪。

190602on6.jpg
三平峠。
一ノ瀬から2キロ、342m登って標高1,762m。

190602on7.jpg
峠で一休み。

190602on8.jpg
ラルゴさん画像3
三平下への下り。

峠から三平下まで1キロ、100mの下り。

190602on9.jpg
尾瀬沼と燧岳。

190602on10.jpg
場所を変えてももう1枚。

190602on11.jpg190602on12.jpg
水芭蕉。

190602on13.jpg
気持ちの良い木道歩き。

190602on14.jpg
長蔵小屋手前の水芭蕉群生地。

190602on15.jpg
三平下から尾瀬沼に沿って1キロ、長蔵小屋のある沼東畔。
ベンチに座っておにぎり。

190602on16.jpg
大江湿原方面。

190602on17.jpg
大江湿原の木道歩き。

190602on18.jpg
湿原を流れる小川。

190602on19.jpg
振り返って尾瀬沼方面。

190602on20.jpg
尾瀬の自然保護に尽力した平野家の墓。
小屋から1キロ弱で引き返し。

190602on21.jpg
尾瀬沼休憩所脇の豆桜。

190602on22.jpg
新緑は癒されるけれど、階段の下りは辛い。

190602on23.jpg
最後のダート道。


第2部終了、明日は第3部。


  1. 2019/06/04(火) 17:32:20|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<尾瀬歩き終了で大清水から帰還 | ホーム | 尾瀬歩きで大清水まで>>

コメント

遠路遥々お疲れさまでした

3年前の夏の風景とはまた異なる花々や風景を楽しめて、素晴らしかったですね。個人的には長蔵小屋からの大江湿原が好みです。3本の落葉松が好い。また行きましょう。
その前に安曇野。

P.S.
ハナカミさんからヤマレコに儀礼的なコメントがありました。
  1. 2019/06/04(火) 18:47:18 |
  2. URL |
  3. ラルゴ #-
  4. [ 編集]

お疲れ様でした。
それに沼田までの送り、ありがとうございました。

尾瀬、遠いので出かけるのに躊躇しますが、行ってみれば素晴らしい。
また行きたいですね。

安曇野&乗鞍も楽しみ♪
  1. 2019/06/05(水) 05:50:38 |
  2. URL |
  3. Mantraおやぢ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/3718-255f9774
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ