三振王さんの掲示板を覗くと、安倍峠へ行くようです。
「初めての方は、梅ヶ島までバス輪行が良いかも。」と書いてあります。
そうか、その手もあったなあ~。と感心、幸い息子が帰ってきているので、彼の運転で梅ヶ島まで車載。
そこから標高1450mの安倍峠を目指します。
な~んちゃって、梅ヶ島は既に標高1000m、たった450m登るだけです。
1000mの下駄履です。(笑)
8時頃から登り始め、思ったより早く9時頃峠へ到着。
身延側へゆっくり下りて三振王さんをお迎え、再度安倍峠へ。
後は、一気のダウンヒル。
自宅へは、4時前の帰着。
本日の走行距離88キロ レギュラー缶2本の補給です。

本日のスタート地点

はい、海抜1000mです

暫く進むとゲートです

鯉ヶ滝(恋敵)

良い天気です、富士山は見えるのでしょうか?

紅葉を撮りながら小休止

旧安倍峠の入り口

トイレ休憩、もう峠です。
三振王さんに電話を入れ、身延側へゆっくり下ります。

身延側は富士山カメラマン

私も1枚
ちょっと霞んでます。

何故か

くどいようですが、ゆっくり下ります。

三振王さんと合流、また登ります。

旧安倍峠

ここでニシナさん登場

後は下るだけ

梅ヶ島の温泉街から先が、長~いです

真富士の里で、天ぷら蕎麦
暫し雑談後帰路へ。
桜峠入り口で、三振王さん、ニシナさんと別れ帰宅です。
- 2007/11/03(土) 18:02:34|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お疲れ様でした。
梅ヶ島温泉は、やはり850mで、峠まで標高差600mが正解のようです。
ただ、安倍峠は一気に登るので、思ったより時間が掛からなかったかも知れません。
標高だけでなく距離も有ると、低い峠でも時間がかかります。
次回は自走で、調子良ければ、そのまま家まで帰ってください。(笑)
- 2007/11/04(日) 19:22:39 |
- URL |
- 三振王 #mQop/nM.
- [ 編集]
思ったより簡単に登れたので、やっぱり1000mだと思いました。
もとい、1000mと書いてあったので簡単に登れたのかも。(笑)
とにかく、次回は下駄無しでチャレンジです。
- 2007/11/04(日) 20:55:00 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]