今日は林道東俣線で二軒小屋まで往復。
メンバーを募ったところ、
ハナカミさん、三保の番人さん、
夢津軽さんが参加。
4時45分ハナカミ邸へ寄り、静岡側から県道27号、189号、60号で井川へ。
トイレ休憩の先客は三保の番人さん。
しかしデポ地はまだ先。
2台で一般車両で行けるオクシズの最奥地、畑薙第一ダムへ。
7時30分、デポ地着。
前泊の夢さんは到着済、7時45分のスタート。
大井川沿いの新緑を楽しみながらダートの林道登り。
写真を撮りながらなので、なかなか進まない。
田代ダムへは10時40分の到着。
今回はさらに進み二軒小屋トンネルの出口まで行って引き返し。
11時10分から新緑の木立に囲まれた二軒小屋のベンチで至福のランチタイム。
11時40分、名残り惜しいですが帰路へ。
帰りも写真を撮りながらですが、下り基調なので2時にはデポ地の畑薙ダムへ。
でもここからが長~い道中。
今度は大井川沿いに南下、ハナカミ邸へは5時、自宅へは5時15分の帰着。
本日の走行距離 60キロ 入浴後1泡、そのまま晩酌へ突入。

デポ地へ行く途中の井川ダム湖。
雲が多く肌寒い。

スタート地点、畑薙第一ダム湖。

一般車両通行止めの沼平ゲート。

畑薙大吊り橋。

吊り橋上から眺める大井川。

畑薙橋。

畑薙橋を渡るメンバー達。

新緑が気持ちよい。

中ノ宿吊り橋。

胡桃沢の堰堤。

青空・新緑・清流♪

赤石ダムと上河内岳。

赤石トンネルを潜ると絶景が見えるはず。

期待通り、コバルトブルーの赤石ダム湖。


水鏡に映し出される南アルプスの山。
脂身さん、最低でもここまで来なくては…

新聖沢橋。

橋の上から眺める聖沢。

踏締められたダートの部分は走りやすい。

牛首峠から眺める赤石岳。

峠から一旦下って瀧見橋。

水量少な目の滝。

雄大な景色を眺めながらのライド。

牛首峠辺りから曇り空なのが残念。

針葉樹の林が現れるとゴールは間近。

さぁ、頑張って登りましょう。

一級河川大井川の起点。

起点の田代ダム。
相変わらずの水量で迫力満点。

今日は更に登って田代ダムの上へ。

二軒小屋トンネルを渡って引き返し。

二軒小屋ロッジのベンチで昼食。

大自然のなかで食べるとコンビニ弁でも十分旨い。

ランチ終了後は、デポ地へ向けて引き返し。

緑に癒される。

帰りは下り基調なのでハイペース。
でもダンプがゆっくり走っていて追いついてしまう。
排気ガスと砂ぼこりで辛いので、立ち止まり間合いを開けなくては。
リニアの工事が本格的始まったら、秘境の楽園が無くなってしまうのかな。

登り返して牛首峠。
雲が無いので朝よりくっきり見える赤石岳。

聖沢川との合流地点。

落石で崩れ落ちたガードレール。

再び赤石ダム湖。

畑薙橋付近では、河原とほぼ同じ位置。

畑薙橋を過ぎるとほぼ平坦路。

沼平ゲート。

畑薙第一ダム湖を見ながらデポ地へ。

おまけ画像。
大鐵井川線奥大井湖上駅。
参加者の皆様、遠路お疲れ様でした。
秋には素晴らしい紅葉を見に再訪しましょう♪
今日のルート。
去年は林道東俣線(南アルプス)の翌週に嶺方峠(北アルプス)。
今年は逆で嶺方峠(北アルプス)の翌週、林道東俣線(南アルプス)。
雪山を愛でながらのライド、楽しいですね。
- 2019/05/18(土) 18:33:28|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0