サイクリストの人気スポット、嶺方峠。
去年に引き続き今年も遠征。
朝4時スタート。
新東名藤枝岡部IC~中部横断道~R52~中部横断道~中央高速の諏訪湖SAには6時。
蕎麦の朝食と朝のルーチンをこなして、再び中央高速~長野道安曇野ICで高速をおりて、
デポ地のぽかぽかランド美麻へは7時45分の到着。
支度を整え、8時走り始め。
小川村の天文台へ登り、鬼無里へダウンヒル。
再度登りで嶺方トンネル。
北アルプスの絶景鑑賞。
白馬へ下りて青鬼の集落。
デポ地へは1時半前の到着。
ぽかぽかランドでさっと入浴、2時過ぎ帰途へ。
ルートは行きの逆、中部横断道の未開通区間は、R52ではなく県道10号。
5時半の帰着。
本日の走行距離 71キロ 泡は今日も呑めず。
車は往復540キロ位、やっぱり長野は遠い。

朝6時、諏訪湖SAから眺める諏訪湖。

デポ地のぽかぽかランド美麻。

下り基調で小川村。
左折後、アルプスライへ入ってからは登り。

成就展望台。

成就展望台からの北アルプス。

標高634m。


撮りながらなので、なかなか進まない。

アルプス展望広場からの北アルプス。

高山寺。

去年と同じような構図。
今年の方がくっきり。

アルプス展望デッキ。


アルプス展望デッキからの眺め。

ピークの大洞高原、標高1,000m。

大洞高原、小川村天文台からの北アルプス。

標高が高いので、桜も見れる。

一気に下って鬼無里の集落。

今年もいろは堂は撮るだけ。

白馬は左、右へ行けば東京?

だらだらと坂を登って白沢洞門。
10時半過ぎの到着。

洞門に続くトンネル。
果たしてこの先は?ドキドキですね。

ウォー、期待通り♬

トンネルから出て1枚。

Reveと1枚。

見物人が居なくなったので、トンネルからもう1枚。

下る途中からも撮影。

大出吊り橋から。

姫川と北アルプス。

姫川大橋から眺める北アルプス。

大糸線の鉄橋。

青鬼集落入口の看板。

最後の急坂を登り、個数14戸の青鬼集落。

青鬼の棚田と北アルプス。

戻って姫川ダム湖。

松川沿いのサイクリングロード?

雄大な北アルプス。

白馬大橋。

白馬小路の標識。

白馬大橋から眺める北アルプス。

12時半前、お昼は和味亭。

信州黄金軍鶏のつけざるそば。
軍鶏肉は弾力があって旨い。

コシの強い蕎麦は量が多めで満腹。

白馬の里でも一部の桜はまだ咲き残っている。

最後の北アルプス。
名残り惜しいですが、女房が旅行で不在。
母親が待って居るので夕食までの帰還命令。
さぁ、帰りましょう。
今日のルート。
- 2019/05/11(土) 18:40:07|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おっ、行ってんじゃん。やっぱり5月のほうがいいのかな?田んぼに水張ってあるから。桜も残ってるし。
ソロだと運転も大変だし、高速代もね。ましてや日帰りはキツイなぁ。そちらからのほうが近いんだね。うちからは300キロ超えるから。
- 2019/05/12(日) 19:54:24 |
- URL |
- 脂身 #jZ89mrmI
- [ 編集]