fc2ブログ

チャリポタ日記

今年も水窪大野の桜


7年前に初めて行ってお気に入りになった水窪大野の桜。

立ち姿が美しく、咲いている場所が山奥の分校跡地という泣かせるロケーション。
それに集落を離れた住民が年に一度集まって花見をするというストーリー。

なので、翌年翌々年、そして去年と4回訪問。

水窪情報サイトによると、今年は4月12日~16日頃が見ごろ。
今日しかないでしょう。。。


朝5時40分、車載でスタート。
制限速度120キロの新東名経由なので、デポ地の船明ダム運動公園へは6時30分着。

ライド開始は6時45分。
途中でアクシデントが発生(気付き)したけれど、水窪の街経由、大野の桜へは10時着。

桜を愛でて地元の人と暫し歓談後、水窪の街中へ戻ると11時。
朝食の時間が早く軽めだったので、ガッツリとソースかつ丼。

下り基調なので、向かい風にも難儀せず、1時40分にデポ地。

帰りは下道&R1BP。
渋滞が大池IC付近、新大井川橋とその先も。
野田ICで降りてチャリで通る裏道駆使で3時半過ぎの帰還。


本日の走行距離 112キロ シャワー後2泡&磯自慢を数杯。


190413km1.jpg
今シーズンお初で日焼け止めを使用。
準備完了。

190413km2.jpg
スタート前の船明ダムと桜。

190413km3.jpg
案内に従い月へ。

190413km4.jpg
船明ダム湖と夢の架け橋、それにZero9(笑)。

190413km5.jpg
月の地名を撮った時に、重大な事が発覚。
Di2のバッテリー残量がレベル1。
前回Zero9に乗ったのは3月2日。
その時のバッテリー残量はレベル2。
1ヶ月以上乗らなかったので、自然放電でレベル1。
電池切れだと変速不能。

水窪の街まで何とか行けても、大野の集落へは急坂なので一番軽いギアでないと登れない。
省エネ節電で、水窪まではギアチェンジは最小回数にしなくては。

いつもはトンネルはパスで旧道を走るけれど、今日はアップダウンを避けて横山トンネルと秋葉トンネル。

190413km6.jpg
秋葉ダムトンネル内の交差点を右折、秋葉ダム湖を見ながら北上。

190413km7.jpg
吊り橋は渡らず撮るだけ。

190413km8.jpg
秋葉ダムから国道を離れ静かな県道を走っていたけれど、途中から通行止め。

190413km9.jpg
なので瀬尻橋を渡りR152。

190413km10.jpg
点滅なので見難いですがカーブ注意の標識と、気温5度の表示。
去年は気温6度だったけれど、体感気温は今日の方が寒くない。

190413km11.jpg190413km12.jpg
水窪の街へ到着、去年とほぼ同じ画像(笑)。

190413km13.jpg
水窪川沿いの赤い釣り橋。

190413km14.jpg
大野の集落への分岐点。

190413km15.jpg
林道大野中根山線、2キロちょっとの急登り。

190413km16.jpg
坂を登り右側を見上げると、1年振りの大野の桜。

190413km17.jpg190413km18.jpg190413km19.jpg
樹齢170年超の艶姿。

190413km20.jpg
今年も来て良かった♪♪♪

190413km21.jpg
いつもの食事処、国盗り。

190413km22.jpg
去年は無かったサイクルラック。

190413km23.jpg
メニューも変わったようで、ソースかつ丼。

190413km24.jpg
帰りの気温は19度。
この時期は気温差が大きいのでウェアの選択が難しいですね。
朝は冬用ウェアにWBでOKですが、帰りはWBを脱ぐだけでは暑い。
グラブはフルフィンガーと指切り両方を持てますが、ジャージ2枚は嵩張り過ぎ。

190413km25.jpg
龍頭(りゅうとう)の湧水を補給。

190413km26.jpg
県道285号との分岐点。
下流側は通行止めだったのに、何故か上流側は通行制限なし。
でも、途中まで行ってNGだったら嫌なので右側のR152方面へ。

190413km27.jpg
往路と同じ瀬尻橋を渡り県道沿いから秋葉ダム湖。

190413km28.jpg
大きな赤い主塔の秋葉橋。
自動車と自動二輪は通行禁止。
でもこの橋は渡らず。

190413km29.jpg
次の気田川橋を渡り横山の集落へ。

190413km30.jpg
画像右側が先ほど渡った気田川と赤い気田川橋。
左側が天竜川本流。

190413km31.jpg
「月」のバス停。

190413km32.jpg
天龍川の対岸が朝通った「月」の集落。

190413km33.jpg
左岸から見る夢の架け橋。

190413km334.jpg
船明ダムへ帰還。

何とかバッテリー切れ回避で今日のライドは無事終了。
でも、ギアチェンジを控えたので脚にきましたね。



今日のルート


大野の集落の人達の花見は、例年第二土曜日ですが、今年は第一土曜日だったとのこと。


  1. 2019/04/13(土) 19:00:49|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<降らないので洗車 | ホーム | チャリ通復活>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/3672-39bf4604
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ